お知らせ 今になってわかること 2013年2月23日 昨日はニセコから戻ったのが夜中1時過ぎでした。 ニセコではオーストラリア人の仲のいい男女への講習でした。 雑踏やバーゲン会場が苦手な私は、混んだ普通列車も苦手。 酔った男性のいろんな話が嫌でも聞こえてきた中で 最近マイブームの編み物をしながら、 いつも女性の友人たちから聞く話が浮かんでいました。 なぜ結婚したか、なぜお...
暮らしのこと ビブラート 2013年2月22日 凄い、と思う感じ方は人それぞれの価値観ですが、 私が出会った中でほんとうにこの人は凄いと最近実感した方は、 すべておくびにも出さずに感性と感覚でさらっと笑ってやってのけます。 優しいとか強いとか頑張るとかそんな次元を超越して 決めたら「愛」でそうする、そんななんにもない感覚が、 私の中に入ってきて、 あまりの凄い感性と...
いのちとこころの花育® いのちとこころの花育® 2013年2月20日 このたび「いのちとこころの花育®」の登録商標が認可されました。 切り花を使って慈愛と生きる力を養うという、趣旨分類をわかりやすくいたしました。 さまざまな種類の花育についてのお問い合せなどが全国よりございましたが、 その際にも趣旨がわかりやすくなり、安心していただけると存じます。 また、全国の講師陣も説明や活動をしやす...
暮らしのこと 理由 2013年2月20日 なぜかはわからないけど動いてしまう時があります。 フラワーメソッドでは、その無意識を花で紐解くこともしていますが、 無意識で動くときは、利害も損得も頭で考えてはいません。 本能や直感や魂でもあるかもしれませんし、 理由はありません。 でも、そんな風に動けたとき、 自分の奥がぶるぶる奮えて歓びにみちあふれてくるのを感じる...
暮らしのこと 未知の世界 2013年2月19日 こんな年になって、最近 大切にされている感覚、守ってもらっている感覚、そんな感覚を初めて感じた。 感覚を知ったただけなのに、私の世界は変わった。 大切にしたり、守ったりのほうが多かった私にとって、 遠い昔に忘れて麻痺していたなにかが、 春の雪解けのように少しづつ溶けていくような気がした。 そんな日々の中、次の現場作品で...
創作・即興花パフォーマンス 橘賞をいただきました 2013年2月15日 今日は京都池坊中央研修学院の修了式でした。 クラスメイトに、 森さん、入学式でいちばん前で居眠りしてたっけね、と。 懐かしい思いでです。 思いもよらず、 成績優秀者に送られる 《橘賞》という大変名誉ある賞をお家元からいただきました。 その年いなければ該当者なし、にもなる賞でしたので、ほんとうに嬉しかったです。 長い間に...
創作・即興花パフォーマンス 愛は時 2013年2月14日 二年間通った最終日。 作品発表と教授の先生がたからの 総評と評価の一日でした。 わたしはこれを創りました。 作品タイトルは 愛は時。 ようやく雪がとけて、水になってながれはじめ、 いきいきとした生命が 軽やかに弧を描きながら 時が動きだす。 そんな春の予感を表現しました。 ガーベラ二種 スチールグラス サンダーソニア ...
創作・即興花パフォーマンス 作品制作 2013年2月13日 京都、池坊中央研修学院にいます。 今日の作品 タイトルは 愛情の交流 たのしいしあわせな日常を表現しました。 しあわせと感じる感性や感じかたは人それぞれで、 日常のなかで、しあわせをみつけられたら しあわせな人になれる、 そんなことを花で。 紙風船 ガーベラ ミモザアカシア リューココリーネ スチールグラス ラン 明日...