暮らしのこと 久々に可愛い注文制作な日々 2012年9月11日 久々にご注文制作をしています。昨日はまた、愛ハートシリーズ(最近何個か頼まれるので勝手にシリーズ化)をつくりました。(プリザと麻)今回はお客様に合わせて、邪気をはじき、愛だけ胸に入ってくるようなデザインでその方に合った形のパワーストーンを、先端(先端は作品で一番大事)入れ、サンキャッチャー風になりました。陽にきらきら...
暮らしのこと 岡野眞規代さんと一緒のお話会 2012年9月10日 いろんなお話を交える中にすべてのことが存在していました。主催された憂穂さん、ありがとうございました。岡野さんの還暦のお祝いに花を制作してみんなから。岡野さんからご依頼され、ずっとお待たせしていた玄関ドアの壁掛け。おうちの雰囲気にぴったり合致。麻をたくさん使いました。こんな可愛らしい作風は久々に制作しました(笑)そして...
いのちとこころの花育® 広島県での花育 2012年9月8日 札幌に戻ると、コスモスが風に揺れて満開に咲いていました。広島県広島市の花育メンバーから報告が。「知的障害者更生施設の淳昭園で、花育をしてきました。 職員さんが冗談で、ヒペリカムの実が赤くてリンゴみたいに美味しそうだから、食べてみたら?と言ったら、園生が、なんと、お花だから、食べたらかわいそうよ・・・と言いました。 私は...
お知らせ 秋の花 2012年9月7日 京都での最終日は 秋を意匠的に表現しました。 器を2つ使い、 相手の見る角度によって、様子がかわりますが、 同じものである、という表現を創ってみました。 三角は、初めて使用。 ほんとうの自分らしさを模索して、制作、アドバイス、をいただいた三日間でした。 家族が留守番してくれてるので、安心して勉強できることは、ありがたい...
暮らしのこと らしさ 2012年9月6日 勉強2日目。 らしさ、とは何か、 どうしたら死に花ではなく、 いきいき生きる花に 制作することができるか、 を学びました(わたしのなかでは)。 小さな器に、縦50センチくらいの小さな作品にしました。 繊細なセンシビリティーを表現してみたくなり、初めてしてみた取り合わせ。 帰りに友人と鳩豆を撒きました。 Android携...
暮らしのこと 京都2日目 2012年9月5日 身近な洋花を使った、立花。 スパティフィラムに、魅せられて、いけてみました。 13さいから始めた生け花。 花を生ける、勉強する、評価を受ける、 その緊張感が、好きだったんだな、と。 終了後、大好きな生麩と、だし巻き、ちりめんごはん。 Android携帯からの投稿...
いのちとこころの花育® がんばれ長野 2012年9月4日 花育講師養成講座の長野県の受講生からお電話。 保育園でさせて頂いた花育の様子を、ビデオに撮っていたらしく(知らなかった。(笑)) 長野県の教育関係者に、 どんなものなのかを伝えるために、 回覧してもらっている、とのこと。 すでに、依頼もあったそうで、 驚くやら、嬉しいやら、でした。 自分で、自分の花育の様子をましまじと...
暮らしのこと 原稿書き 2012年9月3日 フラワーデコレーター協会誌に書かせていただいている原稿。今回は「花のしごと その1」。夢中で書いていると、こんな時間(朝4時)になってしまいました。明日からは京都。暑いかな。今引っ越しをしていて、ひっちゃかめっちゃかですが、若いチカラ(←保育士の生徒さん。若いから動きがスムーズ!)なんとか荷物を移動だけできました。数十...