暮らしのこと ご指導を受けるとき 2012年1月16日 今日、お友達3人と、 人がなにかを教えよう、 知っていることを伝えてくれよう としているとき、 「それ、知ってます」というのはどうだろう、という話をしていました。 華道で、 先生に見ていただくときは 先生に見ていただきやすいように 作品の周りをスッキリとかたずけ、(ごちゃごちゃしていると作品が見ずらいし、作業途中のよう...
暮らしのこと 奥のほうにある 2012年1月15日 とても奥の奥にある伝えたいな、と思っていることは さまざまな外的環境によって、 ねじれていくことがある。 人はわかってもらえていないようで、 たぶん全部感じ取っている。 感じていても感じていない「ふり」をしないとならない理由がある。 「なり」と「ふり」と「ほんとう」を アリストテレスの言うように中庸に思慮しながらもって...
講習・研修・顧問 今月のさくらの会は 2012年1月13日 木の実のリース をつくります(^-^) この写真は自宅にある、11年前くらいにつくったものです。 ずーーっとキレイ。 風情のある木の風合いも年数が経つと出てきています。 そして、洗えます! 今回は真冬ということで、 ちょっと趣向を変えています。 さくらの会は、1月20日 夜7時半~ エルプラザ3階 和室(いぐさの香りに...
暮らしのこと こどもからおしえられたこと 2012年1月13日 息子が先日から 「お母さん、ズボン縫って。」とずっと言っていた。 時間が取れなくて、 今日やっと縫ってあげることができた。 赤ちゃんの頃から 「人もモノも一緒。人も物も大事。」と呪文のように唱えていた。 ズボンは、股のところが薄くなっていて擦れて10センチくらい破れていた。 それを、直して穿くと息子は言っている。 恥ず...
お知らせ 「花と暮らし・花で遊び・花から学ぶ」 2012年1月10日 花や緑, その色や香りから、人に癒し、安らぎ、元気を与える 新しい講座がはじまります! あなたらしい個性と自由なこころででいっしょに 花の持つチカラをまなんでみませんか? 初めての方も大丈夫です。 *日 時 第1・3木曜日 10:00~12:00 ( 1/19~ 全5回) *講 師 花作家 森 直子 Haruフラワ...
暮らしのこと 新年会 2012年1月8日 今日は池坊札幌支部の新年会のあと、 教室の新年会。 生徒さんや、いつもお世話になっている方などが集ってくださいました。 楽しく和気あいあいとした中、 今年の予定と、 今の思いを熱く語っている自分がいました。 今年は芯からこみ上げてくるものがあります。 そこへ向かって真っすぐ邁進する所存です。 ぴよぴよと階段を1段上って...
お知らせ 2012年 1月の予定 2012年1月5日 札幌は大雪です 今日は教室でした。 岩見沢、旭川などから生徒さんが来てくれます。 通うだけでもほんとにエライ。 1月の予定です みなさまとどこかでお会いできますように(*^_^*) 14、19、28日 教室(見学自由。お気軽にお電話ください 011-867-0003) 15日(日)14:00~老人ホーム ネクサスコート...
お知らせ 天の声 2012年1月5日 読売新聞の北海道の学校教育と学習能力の低下についてまとめた雑誌を たまたま読み、道徳のことを調べていた。 人間が無意識の内に世の中に存在するものと認識している正邪・善悪の規範。とある。 トロッコの事例は息子も知っていた。 神経倫理学者ジョシュア・グリーンが実験した 「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか...