暮らしのこと フラワーカラーコーディネート 2011年4月30日 仕事では頻繁に使っていた、 フラワーカラーコーディネート。 今日、スクールでの指導者勉強が、 やっと終わった…。 長かった。。 仕事の合間、他の勉強と並行して、 コツコツと二年。 生徒さん、 資格取得、 待たせてごめんね。。 いま、やっと終わったよ(;_;) フラワーカラーコーディネーター 一級、取ろうね~。 ひとつ荷...
お知らせ 母の日の贈り物はお決まりですか 2011年4月29日 今年の母の日は8日(日曜日)ですね。 日頃なかなか照れくさくて感謝の気持ち、 伝えられないことってありますよね。 今年は アンチエイジング効果の生花で創る、 カーネーションとバラのフラワーリースをご用意いたしました。 全国へ発送可能です(一部地域は除きます)メッセージカード付き。 直径約25~28センチ 色合いは変わり...
いのちとこころの花育® 切り花実験 2011年4月24日 昨日の花育のお話のなかで、 いのちのおはなしをしながら、切り花実験をした。 鉢から切って、コップに入れて切り花にしたものと 鉢のままの花を比べる。 「先生ね、理屈や言葉でうまくいえないんだけど、 なんか、ちがうでしょ?」と言ったら、 「切ったほうが、ぱって、光った」と6歳の男の子が言った。 宮城県に救援活動へ行ってい...
いのちとこころの花育® 花育のお話会 2011年4月23日 札幌市中央図書館でのお話会、 さきほど終了しました(*^_^*) 子どもたちがだんだん近寄ってきて 食い入るような目に。 座ってお話って、自由でいいな・・と思いました。 館長さん、教育委員会のみなさん、ありがとうございました。 また行きますね☆ 見に来てくれた花育スタッフ、ありがとう! 子どもたちの質問の中で 「どうし...
暮らしのこと 葉わさびと子ども読書の日 2011年4月22日 去年の夏に 洞爺に行ったとき、 採取した葉わさび。 その場で調理して、醤油づけにしておいた。 そういえば、と冷蔵庫の奥から出して、いただきました。 久しぶりの味 とっても美味しい。 山の菜は大好き。 明日はこちらで、花育のお話をいたします。↓ いのちの循環と想像力のお話。 見守ること、慈しむことのお話。 そしてキリバナ...
いのちとこころの花育® 子どもの豊かなこころと感性を育む草花 2011年4月19日 今発売中の 「ガーデンアイランド北海道」2011 子どもの豊かなこころと感性を育む草花という記事に Haruいのちの花育会の活動方針と実践例が紹介されました。 これからの子どもたちへの取り組みが わかりやすく説明されています。 どなたにも解りよい記事です。 ご覧くださいね。 最近、 することも行動 しないことも行動と感...
暮らしのこと 洞爺と京極 2011年4月19日 昨日は洞爺と京極へ。 とても晴れていたので、運転も気分爽快。 いつ見ても羊蹄山は清々しかったです。 いるだけで気持ちがいい。 やっぱりこの辺にアトリエを持ちたいな、と そんな風に感じて夜遅くに帰ってきました。 水、空気、自然、大地、そして人。 北海道はなにもかも これからだと感じました。 新しい動きが活発になってきまし...
講習・研修・顧問 桜の会の物語 2011年4月17日 みなさんと一緒に行った、桜の会。 こんな素敵な物語にしてくださいました 第一話 第二話 桜の物語、たにーさん、ありがとう やはり、前日、「なにかあるときは、僕のところに寄ってからにしてください」といつもいってくれる この方のところへ行って正解とつくづく。 以前NHKに出演した時、花を3種類いけなければならず、そのことと...