暮らしのこと インターンシップ 2011年3月9日 今日は教室でした。 道庁からのご依頼で、 インターンシップ制度 (高校生~大学生が数日間 興味のある職業の就労を体験し、学ぶ制度) の受け入れ先になりました。 北海道で現在500社が登録されているということでしたが、 その中の「フラワースクール」「フリーランスのフラワー制作」 という職種でした。 企業に就労ではなく、 ...
暮らしのこと ☆春の香りの花☆ 体験レッスン 3月 2011年3月5日 スクールでは、3月9日19:00~20:30 「癒しの花あしらい」ひよこくらぶを開催します!参加費千円。 うちの講師たちが開催!(仕入れはわたくしです) 今月は・・・・「春の香りの花」です いい香りの春の匂いに包まれて、 皆さんが癒されたらいいなあ~と 思っておりますので、 初めての方も、お子様も男性も ぜひぜひ!!い...
暮らしのこと 桃 2011年3月3日 今日は節句。邪気払いの日ですね。 日本の桃の木は素晴らしく、 中国や台湾では仙木として人気が高い花です。 桃は「縁結びの花」とも呼ばれ、 17,8歳の女性の気持ちで 花数少なく、若々しくまろやかに生けます。 優しい気持ちが縁をむすぶんですね きょうは、 企画書を書きあげたので提出。 想いがありすぎて 盛りだくさんになり...
いのちとこころの花育® 先生 2011年3月1日 去年 いのちの花育を体験して下さった方とお電話。 「上の子供にあれからたまに花をいけさせています。 下の子がいるので、どうしても上の子がおろそかになってしまい、 寂しい思いをさせてしまい、 イライラしているときがあって、 そんな時お花を生けて、家にかざることで、 自分をみつめたり、存在がある、 ということを...
講習・研修・顧問 醍醐味 2011年3月1日 以前から 桜を一種類でいける花=一種生け をしてみたい!とお話されていた男性と お電話をしていたところ、 講義と実践の体験会をすることになりました。 日程などはまだ決まっていませんが、とっても楽しみです! 仏教では「花に生死あること」 と言います。 一生に一度しか出会えない、 自分が手にしたものの最も美しいところを生か...
創作・即興花パフォーマンス 花の勉強 2011年2月27日 今日は花の勉強会でした。 私のいけたものは古典的な 「原点」にしました。 「因果の花知ること極めなるべし。 稽古するところの因おろそかなれば 果たすことなかれ。これをよくよく知るべし。」とあります。 これはなにかというと、 美しくなるにはどうしたらよいか。 「基本をしっかりする」ということです。 ・なにげないことの繰り...
暮らしのこと 花の仕事 2011年2月26日 今日教室に、大手の医療関係の手に職を持った方が、やりがいを求めて退職し、 花業界に入りたいとうちのスクールの戸を叩いた。 その方は資格は持っている。 花業界には様々な仕事がある。 生産、農協、組合、問屋、卸、資材、メーカー、小売、販売員、講師、冠婚葬祭、などなど。 私は自分の経験の中での「ほんとう」をお話した。 自分を...
暮らしのこと 素材がいのち 2011年2月26日 今日はお誕生日のお祝いの花のオーダーを制作した。 その方のためだけに足を運び、 そのかたのためだけに花を選び、 イメージをして制作する。 蓮の花のような色のダリアが美しかったので手に取った。 出来上がりを見てお客様に 「まるでその人のような、家にもぴったりな雰囲気だ」とおっしゃっていただけた。 よる、連日の師匠との打ち...