暮らしのこと 1位は華道 2010年12月19日 なにげなくこんな記事を見た。 「職場の男性に好印象を与える習い事」 http://girl.sugoren.com/report/post_1111.php 1位は華道 2位は茶道 3位は武道 全部日本の道がつくもの。 以外だった。 確かに今教室には アレンジメントを学ぶ方は、職業や副業としたい、という方が多く、 華道...
創作・即興花パフォーマンス 室蘭へ 2010年12月17日 明日、 室蘭市民美術館(幸町6-23)に 作品展示をするため、室蘭に向かいます。 THE友人(じゆうじん)展 さまざまなジャンルのアートを31名が展示いたします。 主催は三浦和子さん。 大切な友人のおひとりです。 12月19日(日)~23日(木)10時~17時 私の作品タイトルは 「まぼろし」 未来の夢も過去の想い出も...
創作・即興花パフォーマンス プレゼント 2010年12月17日 先日、新築祝いにとご注文いただいて、納品したお客様から、お礼のお電話が。 「ほんとうに好みと家にぴったり合った壁掛けだって、すっごい喜んでて、二時間くらい喜びを喋れるって。私も嬉しかった。」 「ほんとですか。生きてて良かったな~私。」 そのかたは、仕事でとても落ち込んでいたとのこと。 枯れない生花を使ったものを制作した...
創作・即興花パフォーマンス 札幌ビエンナーレ 2010年12月16日 今日は、「札幌ビエンナーレ」発足のパーティーへ。 札幌の芸術を市民プロジェクトに2014年からスタートするべく 実行委員会が設立。 キックオフ会。 様々な文化人、経済人、アーティスト、札幌市長も。 「アートから出て、アートに出よ」 というキャッチコピー。 創造都市札幌を市民運動にという大きなプロジェクト。 課題はたくさ...
暮らしのこと 水仙 2010年12月15日 今日の稽古は、水仙の二株いけ、 そして、三株いけ。 写真は二株。 伝花七種伝の中のひとつ。 陰の花の代表ではあるけれど、 この形にかぎり、おめでたい席にいけられる。 優雅な香りと、高い気品を生かすため、 自然のままでなく、 株を一度解きほぐし、 組み直す。 正花と呼ばれるいけ方ですが、 それは、 草木のおのずなる姿、 ...
暮らしのこと 山茶花 2010年12月15日 講演会会場いけこみの材料をさがしに、 農家さん、直の花の問屋へ。 わたしの背丈のさざんかを見つけた。 娘の誕生日の お祝いに金銀をあしらい、 居間にも。 まるで、家の中に山茶花の、木が生えたよう。 先日、ある方が、 仕事が出来ることと、 人に好かれることは、 全く別だと、 経験から気付きを得た、 とおっしゃっていた。 ...
講習・研修・顧問 クリスマスリース 2010年12月13日 今月、クリスマスツリーやリースの講習会が続いております。 今日は、羊ケ丘小学校の家庭教育学級の皆さんと。 本格的なリースを制作。 生の杉とヒバの香りに癒されました。 ここのところ、ずっと来年の手帳と取っ組み合い状態になっております(笑) 一年間を考え、書き続けていると、 眼精疲労が・・・。 お友達のアロマとリンパのマッ...