暮らしのこと シンプル 2010年9月28日 私たちは哺乳類だけれど、 ほかの哺乳類との大きな違いは 目にみえるもの、見えないもの、 さまざまなモノを持っていることだと思う。 持つことが良いことであり、力であり、 社会的評価であり、自分の価値という価値観なのかもしれない。 いま、いかに持たない選択をすることが難しくなっているか、 ということを感じる。 持たずにいる...
暮らしのこと フラワーデコレーター協会20周年パーティー&研修 2010年9月25日 会長、理事、事務局はじめ、全国各地の主宰者が集まり、今後の方針について、話した。 今協会は、農林水産省のデータベースで業界二位。 会員は一万人をこえた。 主宰者には、様々な先生がいる。 話しながら、お互いいつもたくさんの刺激と、たくさんの励みになる。 東京都在住の先生。彼女は、 フジテレビの、 サンデーモーニングという...
暮らしのこと 室蘭から東京へ 2010年9月25日 昨夜、 室蘭モルエでの、 霞アート展へ。 飾るベースも一体化して、全部で一つのアートだった。 途中の夕焼けも、色の変化がとっても綺麗。海も綺麗。 夜の白鳥大橋もキレイ。 minimum。なるほど。こうなるのか。と思いつつ、 朝5時に出発。 飛行機が‥ 揺れに揺れた。 具合悪い。 とりあえず到着。 フラワーデコレーター協...
お知らせ 花で心を創る 2010年9月24日 メッセージボードに、いつもどこでも伝えていることを、 書いてみてしつこい・・とは思ったのですが、書き加えてみました。 この文章は、パンフレットにも書いてあり、 ずっと昔から感じていて、 私はそれを、花でいつもしています。 これは、切り花のことを 自分の体験を通じて書いているのですが、 人間関係も同じ、なんにでも同じこと...
創作・即興花パフォーマンス 室蘭 アート展 霞2010 カスミニマム 2010年9月23日 室蘭市中島町の中心部で、 先週17日より行われている 霞2010 カスミニアム http://kasumi06.blog10.fc2.com/blog-entry-142.html 作家全員がはがきサイズ限定作品を製作し、 ジャンルを超えて、場所も年齢もキャリアも超えて、 作品展示中。 この霞アート展は 鉄のアーティス...
お知らせ 11月のイベント 2010年9月20日 いつも、子育てにセミナーに、経営に いきいき輝いている、佐藤憂穂さん。 こんな企画をしてくださいました 岡野眞規代氏と森直子のランチトーク会 11月24日(水) http://ameblo.jp/xxangelysxx/entry-10652615808.html 岡野さんはほんとうに飾らないすばらしい方で、 私にとっ...
創作・即興花パフォーマンス 表現 2010年9月20日 創作表現はコミュニケートと感じる。 自分をアピールするでもなく、 すべて周囲に合わせることでもない。 講演会や舞台で花を即興で生け込む時、 場の雰囲気、中心人物、テーマ、 お客様の層や嗜好、 主催者の意向、 たくさんの要素が絡み合う。 それらを一度溶かして、合わせる。 そこに自分が自然と入る。 そんな、 なにもない感覚...
暮らしのこと 受容 2010年9月19日 心理学にもある受容。 花育の時にもそうしている。 誰しも そのまま、ありのままの自分を肯定され、 受け容れてもらいたいと無意識に願っている。 しかしながら 価値観や考え方、 嗜好や言動に違いがあるため、 それを認めるところから始まる。 仕事ではできても、 仏様ではないので(笑) 普段はなかなか難しい。 だからこの年にな...