お知らせ 個展とテレビのご案内 2010年6月23日 花作家 森直子個展 KIRIBANAー甦ー 作品写真集「KIRIBANA」から作品を復元するほか、 新作「織成」など、 植物の自然治癒力を感じる空間を 森直子独自の世界観で立体表現。 2010年6月29日(火)~7月4日(日) 10:30~18:30最終日17:00まで さいとうgallery 札幌市中央区南1条西3丁...
暮らしのこと 記念式典 2010年6月20日 花展に伴い 記念式典。 第二次世界対戦のとき、全国の会員から絞り出し、集めた鉄製の花器で、 特攻隊の飛行機を一機造ったそうだ。 海外に150以上ある支部。 今は逆に海外でのほうが、興味のある方々が多い。 せっかく日本人でありながら、勿体ないとは思う。 日本の花の歴史は、 聖徳太子の時代から。 池坊を学ぶことは、自動的に...
いのちとこころの花育® 切り花でいのちの大切さを伝えること 2010年6月18日 昨日は毎年行っている幼稚園で 年長さん100名と花をいけました。 参観日にお父さんやお母さんにみてもらいたいという 一心でこどもたちは一生懸命作っていました。 におい、触感、植物に触れ、あたたかい気持ちになり、 人も花もいのちあるいきものです。 花をいける体験を通じて、 いきているいのちを感じていただけたらとそう思いま...
暮らしのこと 幸せ 2010年6月17日 幸せは自分の心が決める。 相田みつおさんの書にある言葉。 それぞれ、その時々、幸せも変化したりする。 遥か彼方の夢を果てしなく追い続けるよりも、 あなたが必要だと、一生懸命求めてくれる所のほうが、 生かされるのだろうか。 幸せは自分の心の変化と視点で変わっていく。 今日はこれから、仲間と一緒に、幼稚園で百人と花育。 そ...
創作・即興花パフォーマンス 言葉 2010年6月16日 花は言葉を話さない。だから、感じ取る。植物は素直なので、そのまま感じるだけでよく、変に勘ぐる必要もなく(笑) 何も頭はいらなくて、信頼しあえばよいだけで、いつもとても楽です。 人には言葉がある。花のように無口な人もいれば、分かり易いように、たくさん話してくれる人もいるけれど、人には言葉が必要だから、言語が生まれたのだと...
暮らしのこと 東京 鎌倉 葉山 2010年6月13日 鎌倉から湘南へ。 歩いて、寺を巡りました。 鎌倉時代、室町時代の武家社会の建築物と、 庭、山道の植物を見て歩きました。 この時代は唐様建築。さり気ないカービングが美しいです。 建長寺はやっぱり けんちん汁! 最後は逗子へ。 創業300年の 日景茶屋で食事。 黒光りした木の家具はドッシリとした落ち着き。 懐石も、色、器、...
いのちとこころの花育® 花育 2010年6月9日 来週、毎年続けている 幼稚園で100名の園児と一緒に 花でいのちの本質をお伝えしてきます。 子供たちの目は花に触れるといつもキラキラと輝きます。 そして私もいっぱい輝きます。 花育講師たちも育ち、 病院、福祉、児童施設、親子、など、 活躍してくれ、 感慨深いものがあります。 ボランティアをしながら借金を抱え、 周囲にも...