いのちとこころの花育® ちいさな子どもたちと 2014年10月12日 きょうは小春日和の一日で、被災地から北海道に移住していらしたちっちゃいお子さんたちといっしょに、いのちとこころの花育®をさせていただきました。 この日をセッティングしてくださった、新川高校放送部のみなさん、感謝いたします。 「子どものこんな顔を初めて見た」というお母さんも。 今度は、おかあさんもいっしょに花にふれましょ...
暮らしのこと わくわく 2014年10月6日 今日は、世界、全国各地でご活躍の馬頭琴奏者の嵯峨治彦さんとご一緒しました。 来年の9月の下見に場所を見に行き、お食事しながら 濃い感性で深いところを対話というより、 感覚をぐるぐる廻った会話をしていました。 いつも嵯峨さんにはコラボしていただいていますが、 あああ、うんうん、で通じるのはうれしい満足感でいっぱいでした。...
お知らせ 10月のスケジュール 2014年10月4日 10月は撮影が2回あり、原稿を書いて、そして12月上旬の出版を迎えます。 楽しみとハードさが同時進行しています。 13日 自然食の店 まほろば30周年記念イベント 映画 降りていく生き方&発酵学者 小泉武夫氏基調講演花いけ 18日19日 赤峰勝人氏 陰陽講座 主催なずなの会 講演会会場 花いけ 23日 NHK文化セン...
創作・即興花パフォーマンス 今日は撮影 2014年9月30日 今日は四作品の撮影でした。本は12月上旬発売と決まりました。いま、タイトルを考えています。1ヶ月後位には撮影も終了するため、最後の詰めに来ました。新川高校の放送部のみなさんも、撮影を撮影しにいらしゃいました。夕方は珈琲を煎れたらプロの編集の方と久住書房さんへ。ピンクのトルコキキョウをお土産に。使用前使用後やっぱりあると...
創作・即興花パフォーマンス 縞ススキ 2014年9月28日 友人の庭からいただいた縞ススキ。 乾燥させてもこもこにしてオブジェを創った。明後日の撮影用。 2作準備できたので、あと2作。 イメージを形にする時間はみじかいけれど、あちこちから材料を揃えるのに大変時間はかかる。 あと3回撮影で終了。 1月からはじまり、あと3カ月。48作と大作4作。 形になるのがとても楽しみだな。 1...
お知らせ しめ飾り2015 2014年9月26日 毎年恒例の福を呼ぶしめ飾り2015年の仕入れと発注をメーカーさんにしました。 来年のイメージは「渦」でした。まるで鳴門のうずのようなイメージに、玉がたくさんついています。そして、注目の花! 今年はカラー3種でした。来年は「藤」そして「蓮」になりました。 見本ができたらお見せしますね☆ まだ、見本はないのですが、すでに、...
暮らしのこと 約束 2014年9月23日 忘れもしない、昨年の12月、 東京で看取りの柴田久美子先生とコラボで講演会をさせていただいた時にお越しくださっていた、久美子先生が本を出版されている出版社の社長さんが、 「言いたいことがたくさんあるだろう、エッセイを書いてほしい」とおっしゃって下さいました。 冬の東京でお会いして、ホテルのロビーでその時、今抱えている仕...
講習・研修・顧問 北海道の八雲町 2014年9月21日 11月の13~15日まで、北海道の八雲町へおじゃまします。 看取を全国に広めている柴田久美子先生のご紹介で、教育委員会のみなさまと、 花のいのち人のこころの講演を中学校や町で、4回させていただくことになりました。 初めて伺う土地ですので、とても楽しみにしています。 今、高校生のみなさんが私のドキュメンタリーを制作して下...