暮らしのこと あったかいひとたちと 2012年7月21日 今日も研修。のびやかな素直さの菖蒲と、爽やかな風を感じるような表現をいけました。道庁の蓮は、満開。ひととき、和みます。そのあとは、さくらの会で庭の花や野の花を摘んで、花をいけました。そして、おにぎりを握って、漬け物をつくり、持ち寄りで、バーベキュー。とっても疲れていたのですが、花やみんな、美味しいたぺもの、涼しい風に癒...
暮らしのこと 花の研修へ 2012年7月19日 札幌は暑い日が続いていると思ったのですが、 今日、いけばなの指導研修の先生がおみえになり、 「札幌は涼しいですね」と。 今の時期札幌は一番いい季節なのかもしれません。 涼やかに夏はぜと姫ひまわりで 風を感じたかったのでイメージしました。 斜めに花をいけると、 安定感より、躍動のイメージになります。 早速教室でみんなで実...
いのちとこころの花育® 札幌での花育講師養成講座 2012年7月16日 昨日、今日とは地元札幌での花育講師養成講座でした。 今回はなぜか教室の生徒さんが主体でした。 室蘭から、札幌から、 花育で いのちのありようと慈愛のこころを伝えたい、と 集まりました。 2日間の集中講座はたいへんだったろうと思います。 おつかれさまでした。 ですが、今まで育てた花の資格を持つ生徒さんが 受講してくれたこ...
いのちとこころの花育® 小学生のための花育 「こころのもり」 2012年7月14日 ずっと、ず~っと、あたためていた、慈愛の心と生きる力を育むきっかけづくりの場所、 小学生のための花育 「こころのもり」 主催 NPO法人 コミュニティワーク研究実践センター チーム「そだちの杜」 後援 財)札幌市青少年女性活動協会 協力 Haruフラワーデザインスタジオ いのちとこころの花育会 で10月から試しに...
いのちとこころの花育® いよいよ 2012年7月13日 今日は10月に始動するこどもたちの感性と慈愛を育むきっかけづくりの場所「こころの森」の初めての顔合わせ&打ち合わせ。 ちょっとわくわくしています。 四国の香川県三豊市での月末の花育講師養成講座を主催してくださる、森さくらちゃんから、 飛行機のチケットを送りますとの連絡も入り、いよいよ初めての四国入りです。 暑いのかなあ...
暮らしのこと 生徒さん 2012年7月12日 教室に通う生徒さんは 地方の方が多く、 恵庭、岩見沢、旭川、など、遠方からわざわざ 来るだけでも、通うだけでもすごいなあ、と尊敬します。 いなくてできない花いけや講習をしてほしいのですが、 生徒さんの多くは仕事を持っているので、 なかなか時間が合う方がいなくて、 お断りするか、職員研修をして指導したことのある お知り合...
いのちとこころの花育® うれしい知らせ 2012年7月10日 今日長野から帰ってきました。 ら、 長野で花育講師養成講座を受講された方が早速行動されたと報告が! 「早速動きました。 飯綱町の教育委員会に働きかけて、来年の6月に職員に対する研修をお願いしたい と知っている人に頼まれたそうです。これもとがくし保育園のことを実例で 話したとその成果を、興奮して言ってました。 私達は、...
暮らしのこと 神社参拝 戸隠奥宮 2012年7月10日 鏡池。標高千五百メートル、雪が残っていました。戸隠は、有名なパワースポット。ペンションあぜりあさん、清水ご夫妻が、案内して下さいました。信州そばお蕎麦大好き。くるみと胡麻のタレが美味しい。竹職人さん。日常の生活雑貨が、何十年も壊れないこの方の技が、すごい。親の代から使用している作品を見せていただいた。飴色にしっくりした...