いのちとこころの花育® いのちとこころの花育 長野県でも 2012年4月18日 長野県のお知り合いの先生よりご連絡。 7月に長野で一緒にいのちとこころの花育をすることになりました。 6月は広島県、7月は長野県と北海道、 ご連絡に自分の奥のほうから 生きる勇気と希望が湧いてきました。 地道にひとりひとりお伝えしてきて、来年で丸10年。 とうとう、みんなでいっしょに進んでいける時がくるのかなあ・・と漠...
お知らせ 花パフォーマンスとお話 2012年4月16日 あさって 18日 水曜日は 午前6時半より、ホテルライフォートで 札幌倫理法人会様主催のセミナーにて、 15分で即興でパフォーマンスを、 そして45分は花のお話をさせていただきます。 桜をパフォーマンス! 桜吹雪とともにご披露します。 そして 1000年続いた花の組織の大切な3つの要素 についてお話したいと思っています...
暮らしのこと 教室で 2012年4月14日 今日は教室で資格指導の日。 5月末のフラワーデコレーター2級試験に向けてみんな必死です。 全国の合格率は70%強。 うちは今のところ100%。 マンツーマンならではかな・とも感じています。 そんな中、 今日は生徒さんに突然、 「園長先生、あの、」と言われ驚きました(笑) ↑ 職業は保育士さん。 そんな感覚なんだな・・と...
暮らしのこと 釧路へ 2012年4月7日 千歳空港に着き、そのまま、釧路へ向かっています。まだまだ、雪。さっきまで、桜と一緒に暮らしていたのが夢のよう。途中、ルタオでパンを買いました。ここのクリーム系のパンは、とっても美味しいです。息子の引越しと、入学式に出ます。どんなところで暮らしてどんな友達に出会うんだろう。とりあえず、暮らせるようにしてこなくては。。iP...
暮らしのこと 京都の春 2012年4月5日 しだれ桜があちこちに咲いて。六角堂には朝から参拝の人が沢山。白鳥がいたので、はくちょー、と呼んだらふりむいた。しだれ柳の新緑が美しい。今日の講義は、意匠の自由花。いのちをいけて、生かすことは難しい。法は、水が去ると書く。法から学び、法からでなければ、自分の身につかない。上手くなる方法は、多く観る多くいける多く反省するそ...
暮らしのこと 京都 と桜 2012年4月4日 病院で、父は元々言葉少なで、しかも結論しか言わないので、先生も母も弟も、なぜそう言うのかを察することが難しいらしく、なぜか、父の思っていることが手に取るように感じる私は、先生と父や母の間の通訳をした。ボクトツで相変わらずの父。嬉しそうだった。無事に方向性が決まり、一段落のあと、昨日、夜中に京都につきました。池坊の敷地内...
暮らしのこと 愛は時 2012年4月3日 今朝の便で京都に行く予定が、 急遽、父の病院へ向かうことに。 5分前にキャンセルをして、深夜便に変更した。 愛は、時間といういのちをその人に使うことなんだ と、そう思った。 父と母を不安から遠ざけてあげたかった。 父のよろこぶ顔がみたかった。...
暮らしのこと 愛 2012年4月2日 離れて地方へいく息子。 ひとり暮らしの準備をしている様子に、 頼もしくも感じています。 愛しているから離れる。 そんな愛もあることを知った今日この頃です。 新しい世界へはばたいてほしい、 そう願っています。...