暮らしのこと 京都の春 2012年4月5日 しだれ桜があちこちに咲いて。六角堂には朝から参拝の人が沢山。白鳥がいたので、はくちょー、と呼んだらふりむいた。しだれ柳の新緑が美しい。今日の講義は、意匠の自由花。いのちをいけて、生かすことは難しい。法は、水が去ると書く。法から学び、法からでなければ、自分の身につかない。上手くなる方法は、多く観る多くいける多く反省するそ...
暮らしのこと 京都 と桜 2012年4月4日 病院で、父は元々言葉少なで、しかも結論しか言わないので、先生も母も弟も、なぜそう言うのかを察することが難しいらしく、なぜか、父の思っていることが手に取るように感じる私は、先生と父や母の間の通訳をした。ボクトツで相変わらずの父。嬉しそうだった。無事に方向性が決まり、一段落のあと、昨日、夜中に京都につきました。池坊の敷地内...
暮らしのこと 愛は時 2012年4月3日 今朝の便で京都に行く予定が、 急遽、父の病院へ向かうことに。 5分前にキャンセルをして、深夜便に変更した。 愛は、時間といういのちをその人に使うことなんだ と、そう思った。 父と母を不安から遠ざけてあげたかった。 父のよろこぶ顔がみたかった。...
暮らしのこと 愛 2012年4月2日 離れて地方へいく息子。 ひとり暮らしの準備をしている様子に、 頼もしくも感じています。 愛しているから離れる。 そんな愛もあることを知った今日この頃です。 新しい世界へはばたいてほしい、 そう願っています。...
講習・研修・顧問 幼稚園の職員さんへの花育研修 2012年4月1日 札幌市にある、1958年に開園され、幼児教育の伝統を誇る「大藤学園」さん。 4月1日の新学期に向けた年に1回の職員集会で、「いのちとこころの花育」、講演と研修をさせていただきました。 写真集「KIRIBANA」のスライドのあと、 花育でいのちとこころを学ぶことについて、お話をしました。 そして、いよいよ花をいける「花育...
お知らせ 4月のスケジュール☆ 2012年3月28日 4月のスケジュールです☆ ■1日(日)いのちとこころの花育 講義&実践 札幌市大藤幼稚園 学園集会 職員研修 100名 ずっと楽しみにしていた、研修。なんと、新札幌大藤幼稚園の園長さんは高校の隣のクラスの同窓生でした!驚きです。この日は写真集「KIRIBANA」のスライド上映と、花育についてをみなさまに講義してきま...
暮らしのこと きっと 2012年3月27日 父の看病をしている母からの電話。気丈な人だけれど、孫が遠くに離れるのでさびしいのと、大変なのと、両方なのだろう。生きていると、毎日いろんなことがある。みんなそれぞれにある。それでも、関わる人たちと明るく笑っていたいな。つらいことや悲しいことも、きっといいこと。自分の強さや肥やしになるはず。明日もきっといい日。...
創作・即興花パフォーマンス 佐藤康行氏 講演会の花 2012年3月25日 今日は札幌共済ホールで、 心の学校 学長 佐藤康行氏の講演会に花を添えさせていただきました。 佐藤氏は北海道の美唄出身。 次の懇親会へも、飾られて生かされた花はうれしそうでした。 佐藤氏に 今後の仕事のことを話したところ、 「それをやりなさい。他が転化する」と言われ、「そうか」と確認できました。 愛がいっぱいの世の中を...