講習・研修・顧問 幼稚園の職員さんへの花育研修 2012年4月1日 札幌市にある、1958年に開園され、幼児教育の伝統を誇る「大藤学園」さん。 4月1日の新学期に向けた年に1回の職員集会で、「いのちとこころの花育」、講演と研修をさせていただきました。 写真集「KIRIBANA」のスライドのあと、 花育でいのちとこころを学ぶことについて、お話をしました。 そして、いよいよ花をいける「花育...
お知らせ 4月のスケジュール☆ 2012年3月28日 4月のスケジュールです☆ ■1日(日)いのちとこころの花育 講義&実践 札幌市大藤幼稚園 学園集会 職員研修 100名 ずっと楽しみにしていた、研修。なんと、新札幌大藤幼稚園の園長さんは高校の隣のクラスの同窓生でした!驚きです。この日は写真集「KIRIBANA」のスライド上映と、花育についてをみなさまに講義してきま...
暮らしのこと きっと 2012年3月27日 父の看病をしている母からの電話。気丈な人だけれど、孫が遠くに離れるのでさびしいのと、大変なのと、両方なのだろう。生きていると、毎日いろんなことがある。みんなそれぞれにある。それでも、関わる人たちと明るく笑っていたいな。つらいことや悲しいことも、きっといいこと。自分の強さや肥やしになるはず。明日もきっといい日。...
創作・即興花パフォーマンス 佐藤康行氏 講演会の花 2012年3月25日 今日は札幌共済ホールで、 心の学校 学長 佐藤康行氏の講演会に花を添えさせていただきました。 佐藤氏は北海道の美唄出身。 次の懇親会へも、飾られて生かされた花はうれしそうでした。 佐藤氏に 今後の仕事のことを話したところ、 「それをやりなさい。他が転化する」と言われ、「そうか」と確認できました。 愛がいっぱいの世の中を...
お知らせ 桜が咲いて 2012年3月25日 桜が咲いてきたから、明日の舞台の花の準備。 花はいきものだから、昼も夜も関係なく、待ってはくれない。 赤ちゃんの世話のよう。 がっちりパートナーを組んでなにかしている人をみると、 心底うらやましいなあ。。と憧れる。 励ましてくれたり、支えてくれる人がほしいな、と ここ1~2年ずっと思っている。 重たいコートを脱ぎ捨てた...
いのちとこころの花育® 最後のメッセージ 2012年3月24日 教室を始めた頃から、長年お世話になっている財団法人札幌市青少年女性活動協会さんの 宮の沢児童会館館長、松岡節子さん。今月で定年退職を迎えられます。 先日お伺いした際におたよりを数枚いただいて読んでいました。 松岡さんにはお子さんがいません。 33年児童会館で子どもたちに接してきたからこその、最後のメッセージ。 体のおく...
いのちとこころの花育® 可愛い2さいと3さいといっしょに花育 2012年3月22日 2さいと3さい。とっても可愛いこどもたちやおかあさまと、 嗅覚、触覚、視覚を使う花育をしました。 小さなこどもの初体験はとても影響がおおきいので、 いつも以上にとても緊張、そして繊細な配慮、をします。 ひとりひとり、抱っこさせてもらって、 久しぶりにこころから自然に笑みがこぼれた、今日でした。 ちっちゃいこ可愛い。 こ...
暮らしのこと 健康 2012年3月20日 今日は健康学と脳のしくみの関係をべんきょうしたあと、 オリジナルなおこブレンドハーブをつくりました☆ お茶にもジュースにもできるし、化粧水やお風呂、なんにでも使えます。 バラ、レモングラス(草)薔薇の実、ちょっとだけミントとハイビスカスもいれてみました。 北海道は雪があっても草がない。 野菜と一緒でそんなときには乾物利...