お知らせ 桜が咲いて 2012年3月25日 桜が咲いてきたから、明日の舞台の花の準備。 花はいきものだから、昼も夜も関係なく、待ってはくれない。 赤ちゃんの世話のよう。 がっちりパートナーを組んでなにかしている人をみると、 心底うらやましいなあ。。と憧れる。 励ましてくれたり、支えてくれる人がほしいな、と ここ1~2年ずっと思っている。 重たいコートを脱ぎ捨てた...
いのちとこころの花育® 最後のメッセージ 2012年3月24日 教室を始めた頃から、長年お世話になっている財団法人札幌市青少年女性活動協会さんの 宮の沢児童会館館長、松岡節子さん。今月で定年退職を迎えられます。 先日お伺いした際におたよりを数枚いただいて読んでいました。 松岡さんにはお子さんがいません。 33年児童会館で子どもたちに接してきたからこその、最後のメッセージ。 体のおく...
いのちとこころの花育® 可愛い2さいと3さいといっしょに花育 2012年3月22日 2さいと3さい。とっても可愛いこどもたちやおかあさまと、 嗅覚、触覚、視覚を使う花育をしました。 小さなこどもの初体験はとても影響がおおきいので、 いつも以上にとても緊張、そして繊細な配慮、をします。 ひとりひとり、抱っこさせてもらって、 久しぶりにこころから自然に笑みがこぼれた、今日でした。 ちっちゃいこ可愛い。 こ...
暮らしのこと 健康 2012年3月20日 今日は健康学と脳のしくみの関係をべんきょうしたあと、 オリジナルなおこブレンドハーブをつくりました☆ お茶にもジュースにもできるし、化粧水やお風呂、なんにでも使えます。 バラ、レモングラス(草)薔薇の実、ちょっとだけミントとハイビスカスもいれてみました。 北海道は雪があっても草がない。 野菜と一緒でそんなときには乾物利...
暮らしのこと わたしのいちばん好きな絵本 2012年3月18日 フランスの作家レオポルド・ショヴォー作 「いつまでも、鰐」 1923年に原版刊行され、挿絵は画家ピエール・ボナール. この本を読んだ時、深い感銘と衝撃をうけました。 そして、なかなか書店になかったので、 札幌にある久住書房の久住社長にお願いして、10冊仕入れていただいて読んでほしいなあ、、と思う人に差し上げました。 自...
暮らしのこと 啓翁桜をさくらの会で 2012年3月16日 今日は月に1回花を愛でる「さくらの会」。 自分と花作品との調和のおはなしを少しさせていただいたあと、 啓翁桜、黄色のアイリス、オクラレルカ、小菊、を皆さんといけました。 著書「KIRIBANA-北海道の大自然と切り花の生命」を一緒に2年担当して制作してくださった、桜の風情がお好きな、エイチエス㈱の斉藤センムさん(写真い...
いのちとこころの花育® うれしい♡ 2012年3月14日 長年使っていた、花育用の紙芝居がボロボロになっていたので、 リニューアルしていました。 さきほど稽古から帰ったら、 届いていました~~ サイコーにうれしくて、ちょっとうるうると涙が・・・。 私の実家は看板屋さんなので、加工業者さんに発注してもらっていました。 父には永遠に生きていてほしい、張り合いをもって元気で働いてい...
暮らしのこと 花の色 2012年3月14日 いちばん多様な色があるいきもの。 それは花です。 色には様々な効果がありますが、 生きている人間の肌色と、人工的な壁紙などの肌色を比べると、 視覚から入る感覚の違いにみなさん 「ほお~」とうなずかれます。 花も生きているので、そのような感覚になります。 視覚への極端な刺激というより、 花色の効果は、 目に自然に優しく ...