お知らせ ~ 2月の予定 2012年1月30日 2月は、いのちとこころの「花育講師養成講座」のため、暖かい南へ? 北海道はとっても寒いので、南国で体が緩むことを期待してます 毎年、1月は冬眠して、節分あけからなんとなく動き出すスケジュール。 ことしもそんな植物たちと似たサイクルです。 7月には、長野県へ花育に伺う予定です。 2月の予定 2日 「人にパワーを与...
お知らせ いのちとこころ~花育講師養成講座 2012は広島で 2012年1月23日 2月22日~24日、広島へ「花育講師養成講座」でお伺いすることになりました。 ご縁なんだな、と思い、 人と木や草花がいっしょに暮らす素晴らしさが、どんな形でも、 たんぽぽの綿毛のようにふわふわと伝わっていくといいな・と思っています 今年の日程 ●2012年度 第5回 花育講師養成講座 日程 7月14日(土)15日(...
暮らしのこと 花農家さんへ 2012年1月21日 今日は地方の花農家さんへ。いまは種まきの渦中の時期。トルコききょうの二葉です。三ミリくらい。土の中に電熱線。二重に特殊ビニール。中は二十度くらいに保たれています。芽は、別なハウスへピンセットで植え替え作業をします。育てたり、作ったりは、している人にしかわからない、タイミングや手間ひまがかかっていますね。ドライフラワーを...
創作・即興花パフォーマンス 今日の花仕事 2012年1月20日 オフィスへ花生け こんな葉書を作って活用してくださっていて。 さくらの会でみんなで。 2001年にみんなで作った作品が出てきて。 みんなの暮らしに溶け込んで、 たんぽぽの綿毛のように、花と一緒にしあわせな気持ちの種が飛んでいくといいな。...
花教室・プライベートレッスン おうちに花のある暮らし 2012年1月20日 19日からスタートしたNHK文化センター札幌での講座 「おうちに花のある暮らし」 今日は 花と人との歴史についてお話しました。 そしてみなさんと簡単にできるブーケのコツを一緒に学びました。 余った花で、ちょっとしたおみやげになる方法も伝授! 周りの方にも、花でしあわせな気持ちがきっと届くと思います 今日のメンバーは お...
暮らしのこと ご指導を受けるとき 2012年1月16日 今日、お友達3人と、 人がなにかを教えよう、 知っていることを伝えてくれよう としているとき、 「それ、知ってます」というのはどうだろう、という話をしていました。 華道で、 先生に見ていただくときは 先生に見ていただきやすいように 作品の周りをスッキリとかたずけ、(ごちゃごちゃしていると作品が見ずらいし、作業途中のよう...
暮らしのこと 奥のほうにある 2012年1月15日 とても奥の奥にある伝えたいな、と思っていることは さまざまな外的環境によって、 ねじれていくことがある。 人はわかってもらえていないようで、 たぶん全部感じ取っている。 感じていても感じていない「ふり」をしないとならない理由がある。 「なり」と「ふり」と「ほんとう」を アリストテレスの言うように中庸に思慮しながらもって...
講習・研修・顧問 今月のさくらの会は 2012年1月13日 木の実のリース をつくります(^-^) この写真は自宅にある、11年前くらいにつくったものです。 ずーーっとキレイ。 風情のある木の風合いも年数が経つと出てきています。 そして、洗えます! 今回は真冬ということで、 ちょっと趣向を変えています。 さくらの会は、1月20日 夜7時半~ エルプラザ3階 和室(いぐさの香りに...