お知らせ 天の声 2012年1月5日 読売新聞の北海道の学校教育と学習能力の低下についてまとめた雑誌を たまたま読み、道徳のことを調べていた。 人間が無意識の内に世の中に存在するものと認識している正邪・善悪の規範。とある。 トロッコの事例は息子も知っていた。 神経倫理学者ジョシュア・グリーンが実験した 「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか...
暮らしのこと 真実 2012年1月2日 今日は、 たまたまお電話で、 吉村正先生に新年のご挨拶をさせていただく機会がありました。 今日はこんな質問を。 「先生、この間、命ってなんですかって質問した時、「不定」、とおっしゃった感覚、ほんとうにそうだなと思いました。 もしかしたら人は死が怖いというより、痛みや血が怖いのではないでしょうか。」 そして、昨日ブログに...
今までの実績 2011年の活動実績 2012年1月1日 ランドネクサス 真駒内老人ホーム 花育 いのちとこころの花育® こども花育教室(西区)25名 白石幼稚園100名 札幌市カルチャーナイト協賛 宮の沢児童会館 〜宮の沢児童会館20周年記念行事 花育「児童による大型作品」制作指導 NRJAPAN㈱様 講演 市民ホール 花装飾 震災チャリティーライブ×花パフォーマンス 主催...
お知らせ 新春のご挨拶 -龍の年 2012年1月1日 2012年の幕開けです。 新春のお喜びを申し上げます。 「植物にはひとつひとつ違った命があって、刻々と変わる命、 さらにはその命の瀬戸際があり、 生きていることが美しいのです。 それは、ものさしで測ることができるようなものではありません。 我々が歩んだいけばなの道は目には見えませんが消えることはありません。 心のつなが...
暮らしのこと 迎春の花、そして今年一年。 2011年12月29日 毎年28日にしめ飾りと迎春の花を家に飾っています。 今年は松竹梅と万年青(おもと)で、正統派でおごそかな感じでしたが、 来年はこんな風に実がいっぱいで、大変おめでたい感じになりました。 飛騨高山の風習で餅職人さんが創る「花餅」、金柳、蛇の目松、千両、糸菊。 糸菊が繊細でとても美しい。 千両も葉もキレイで鈴なりです。 今...
お知らせ 毎年28日はいけ納め 2011年12月27日 大昔、証券業界にいました。 今現在は証券業界にいないので、 いきもののような数字や動向の流れは 生活の日々の中で実感できてはいないけれど、 一日の数時間の中での「虚」の世界。 「実」がなくても、莫大な資金が産まれたり、消えたりしていく。 そして 虚と実を合致させる。 1時間程度の中で、 あるいは10分間の中で 0が億に...
お知らせ ☆☆ メリークリスマス ☆☆ 2011年12月23日 メリークリスマス☆ ふっと読んだ尾崎里美先生のブログ。 あったかい気持ちになって、うれしくなった画像のものがたりがありました。 みなさんへクリスマスプレゼントになったらいいな・・と思いましたので、ちょっと拝借(*^_^*)しました。 「ONE DAY」 こんなすてきなできごとがみなさんの周りにもいっぱいになったらいいな...
花教室・プライベートレッスン 教室でのしめ飾り講習会 2011年12月22日 昼からお手伝いのかたといっしょにご注文のしめ飾りづくり。 そして夜は、講習でした。 室蘭、岩見沢、など、遠くから来ていただいてほんとうにおつかれさまでした。 ありがとうございました。 来ていただいた方の中のおひとりが、 「KIRIBANA」の写真集と文章を 精神的に仕事ができずに辞めてしまって家にいたころ、 毎日読んで...