お知らせ チャリティーコンサートIN まほろば厚別店 2011年3月22日 今日はバラをたくさん買いました。 ほかの花材と花束をふたつ創りました。 そして土曜日のパフォーマンスに花びらだけを使います。 天然の香水を超えたいい香りが 部屋いっぱいに広がっています。 土曜日のピアノとコラボする花パフォーマンスは 震災募金へのチャリティーになりました。 入場は無料です。 お近くの方はぜひお越しくださ...
暮らしのこと わからないもの 2011年3月19日 自分の中で そして人との中で 破壊と創造を繰り返すことがある。 なんのためにそうなり、 なぜ出会い、 その結果なんなのか、 はまるでわからない。 感情や起こる現象とは全く別の次元。 必要不必要でもなく、善悪でもなく、 判断できないもの。 既成概念では計り知れない。 だからこそ 不気味であり、自然発生でもある。 奇蹟であ...
いのちとこころの花育® 子ども読書の日 2011年3月18日 今日は札幌市中央図書館で 4月23日土曜日にあたる、 「子ども読書の日」の打ち合わせをしてきました。 1階のこども読書スペースで 切り花が私に教えてくれた実際にあった事実を交えて 「こころといのち」のお話をさせていただきます。 このような時期に、大切なお話を 花で親子向けにさせていただけることに感謝しました。 これから...
暮らしのこと 癒す心、治す力 2011年3月17日 アンドリューワイル博士の「癒す心、治す力」という本を読んでいました。 「なぜ病気になるのか。」 ということが書かれていて、 それは、 「アンバランスを引き起こしている力または状況が、 バランスを回復しようとする治癒系の能力の限度を超えている場合があるから」とありました。 じゃあなぜアンバランスをひきおこすのかには、 「...
創作・即興花パフォーマンス 今日の稽古 2011年3月16日 今日はカラーで三種いけ。 生花でという自然表現です。 花材の基準として、 枝もの 葉もの 花もの 通用もの に分かれます。 池坊は流派ではなく、生け花の根源なので、「流」はつきません。 聖徳太子が六角堂建てたのが縁のはじまりです。 葉なきものには添え葉を使います。 中心に使用する花で葉のないものには 木ものはあまり使い...
暮らしのこと プロフィール 2011年3月16日 ブログのプロフィールを変えていました。 好き嫌いも少しづつ変化するものですね。 わたしはなんにつけ 「無視」 「暴力」 「支配と隷属」 「弱いものいじめ」 「人を馬鹿にする」 などが地雷のように思いました。 そんな私ですが、、、 これからもどうぞよろしくお願いいたします...
暮らしのこと 卒業 2011年3月15日 今日は中学生の娘の卒業式でした。 先日は息子。 幼稚園のころから一緒の男の子友達と 「離れるのがさびしい」 と娘は言いました。 「生きていればいつでも会える。 きっと向こうもそう思ってくれているよ。」 「片っぽだけで、わたしだけじゃないかと思う。」 「あなたがそう思うなら、きっとその子もさびしいと思ってるよ。 これ...
創作・即興花パフォーマンス 研究会の創作 2011年3月13日 今日は札幌市内のお寺で早朝よりいけばなの研究会でした。 「こころのともしび」のイメージ作品を創りました。 こちらは教授作品。 傍に寄ると、「気」がものすごく発せられています。 写真では伝わらないのが残念です。 人の手でうつしかえ、 創作した花からエネルギーが湧き出ています。 第2次世界大戦後、 復興のため桜を日本にたく...