暮らしのこと 日高地方 2011年3月13日 生徒さんのご両親が 日高地方でまだ家に戻れずに避難場所で生活している。 北海道日本赤十字社の救援もでているので、 せめてすぐできることでと思い、 アメーバピグを初めて使いながら 日本赤十字社へ募金。 力添え、協力、という 先日のセミナーでの言葉があたまにリフレインする。 たくさんの方の体も心も不安や傷は計り知れないけれ...
創作・即興花パフォーマンス 高萩徳宗氏 講演会の花 2011年3月11日 HSセミナー高萩徳宗氏の講演会会場へ花を添えさせていただきました。 超満員でした。 会場では偶然の出会いも。 仲間と一緒に仕事、 とっても楽しいうれしい夜でした。...
いのちとこころの花育® 4月上旬発売の本 「ガーデンアイランド北海道」 2011年3月9日 書店で4月初旬販売の本 「ガーデンアイランド北海道2011~ 北海道のガーデンガイドブック」 「子どもの豊かな感性を育む草花」という特集ページに 代表を務めております「Haruいのちの花育会」の活動が 掲載されます。 今日校正させていただきましたが、 花育のことをライターの方が 大変わかりやすく書いて下さっていて、 一...
暮らしのこと インターンシップ 2011年3月9日 今日は教室でした。 道庁からのご依頼で、 インターンシップ制度 (高校生~大学生が数日間 興味のある職業の就労を体験し、学ぶ制度) の受け入れ先になりました。 北海道で現在500社が登録されているということでしたが、 その中の「フラワースクール」「フリーランスのフラワー制作」 という職種でした。 企業に就労ではなく、 ...
暮らしのこと ☆春の香りの花☆ 体験レッスン 3月 2011年3月5日 スクールでは、3月9日19:00~20:30 「癒しの花あしらい」ひよこくらぶを開催します!参加費千円。 うちの講師たちが開催!(仕入れはわたくしです) 今月は・・・・「春の香りの花」です いい香りの春の匂いに包まれて、 皆さんが癒されたらいいなあ~と 思っておりますので、 初めての方も、お子様も男性も ぜひぜひ!!い...
暮らしのこと 桃 2011年3月3日 今日は節句。邪気払いの日ですね。 日本の桃の木は素晴らしく、 中国や台湾では仙木として人気が高い花です。 桃は「縁結びの花」とも呼ばれ、 17,8歳の女性の気持ちで 花数少なく、若々しくまろやかに生けます。 優しい気持ちが縁をむすぶんですね きょうは、 企画書を書きあげたので提出。 想いがありすぎて 盛りだくさんになり...
いのちとこころの花育® 先生 2011年3月1日 去年 いのちの花育を体験して下さった方とお電話。 「上の子供にあれからたまに花をいけさせています。 下の子がいるので、どうしても上の子がおろそかになってしまい、 寂しい思いをさせてしまい、 イライラしているときがあって、 そんな時お花を生けて、家にかざることで、 自分をみつめたり、存在がある、 ということを...