暮らしのこと 反復 2011年2月14日 先日ある方と赤ちゃんの話をしていた。 産まれたときは子宮から栄養が滞ることなく 安心感に包まれている。 出てきて、呼吸がはじまり、 栄養も他でとるようになる。 気持ちが悪い、おなかがすいた、寒い、暑い、など 赤ちゃんは泣くしかサインの方法はないので、 泣く。 気付いた親は答える。 その繰り返しが互いの安心と信頼。 そこ...
暮らしのこと ライブ 2011年2月14日 今日は、偶然 友人の左木伸誘(サキノブヒデ)さんのライブへ 三日間のLIVE最終日。 ラジオ時代の仲間とも久しぶりに会えました。 いろいろ参考にさせていただきました。 素敵な夜でした。 デビュー当時のサキさんのプロモーション「Let's Dance]...
いのちとこころの花育® 出生 2011年2月12日 今日は花の研究会を開きました。 「葉蘭」の生花(大自然の生い立ちを法則で生かしていける花) です。 今回は「出生」についてをお話しました。 それは、日本の深い洞察美でもあります。 伝書には 「輪のそむきたるもの、又はうつろいたるを死といふ。 枝葉も同様。出生の体に叶ふを生といふ。」 とあり、 これは、現実に生きているも...
暮らしのこと 直感 2011年2月10日 ふと、なんの気なしに あ、こうしよう、 あ、これ持っていこう、 あ、この人、 などと浮かぶことがある。 そのほとんどはあたっている、もしくは必要、 いけこみの時は、あつらえたように場にぴったりあっていたり、 プレゼントなどの時は、その人がちょうど必要なものだったりする。 強く絶対にでもなく、 頭だけでひらめくようなイン...
創作・即興花パフォーマンス 今日の稽古 2011年2月9日 今日は引き続き 立花生風体。 大宇宙を作る生け方の稽古。 陽=満ち 陰=欠け 満ち過ぎても、かけ過ぎてもバランスは崩れる。 重要なのは、安定。 球体の中に花があり、 そこから突き破るイメージをする。 知恵の枝、=お金など は中心に戻ろうとし、 慈悲の枝=社会奉仕など は、外へ出ていくようにする。 バランスとともに流れ...
暮らしのこと 今日は教室の日 2011年2月8日 花に癒され、 生徒さんと語り合い、 勉強し、 今戻りました。 教室は、さまざまな層や業種の人との 暖かい触れ合いやコミュニケーションがいっぱいある。 みんなが来てくれて、 花があって、 有難いな・・と思う今日この頃。...
暮らしのこと 結局は自然体 2011年1月28日 毎年 節分開けまで冬眠中の森直子です。 この時期は体のメンテナンスと こころのメンテナンス 次の準備などを籠ってしていることが多いです。 どうしても 植物と同じサイクルになってしまいます(笑) 昨日は友人に誘われ、 歌舞伎の映画を観にいく予定でしたが、 どうしても体が動かず、 謝りながら籠っていました。 無理が通れば道...
いのちとこころの花育® 花育 西区子育てステーションにて 2011年1月22日 人のことも自分のことのように思える感性、 人のいきている命をも大切に尊重できる思いやり。 切り花でそれを伝え、人間の中でそれができる人になってほしい。 それが未来の社会に必要だ。 そんな想いだけで、8年、種まきの活動をしてきました。 子どもは純粋で、みんなとっても可愛い。...