暮らしのこと アクションとリアクションの循環 2013年1月7日 フラワーデコレーター協会の協会誌「華輪」に掲載する原稿を今朝がた書いていました。 全6回、今回は5回目なのですが、 同じように花の勉強をして、資格を得てきた花の仲間の方々の なにかしらのきっかけになれば、と 協会の担当の方といろいろお話して決めながら 稚拙な経験のなかから、素直な気持ちで書いています。 花の仕事の種類 ...
暮らしのこと 本能 2012年12月31日 私は昔、母性はさほどありませんでした。子どもを授かって、おなかに宿ったとき、花の道は休止しました。花の先生はたくさんいるけれど、この子たちの母は私しかいないと思ったからでした。おなかが膨らんできて、自分が哺乳類だったんだ、と不思議な感覚になりました。出産しなくてももともと目覚めている方のほうが多いとおもうのですが、私の...
暮らしのこと なりとふり 2012年12月29日 今日で、いくつも重なっている数々の現場が少し落ち着いてきました。ありがたいな・・と、この年末に感謝です。明日からは、原稿書きやイベント準備などにとりかかりますが、この時期は毎年、なりふり構わず、ガンガンの男らしい感じにすっかりなっているので、明日はいつも行く、「ヘアーギャラリー柳本」マスターに、女らしい感じに戻してもら...
暮らしのこと 現場好き 2012年12月27日 花は生にはかなわない。といつも思いますが、プリザーブドやドライフラワーもその感動を末永く味わいたいという人の感情から生まれたのかもしれません。今年行ったライブは少なかったのですが、ユーミンジャンべの茂呂さん、クラッシックの海外の演奏家の方のピアノ。いつもCDを聴いていても、行くとやっぱりライブはいいな~♪と思います。今...
暮らしのこと 怒涛のような 2012年12月22日 怒涛のような12月、たまの友人との食事がほっとする時間になっています。昨日は、なごみの里 看取り士 柴田久美子先生とお話をさせていただきました。久美子さんはたいへん器の大きい方で、「やさしくやさしく」をほんとうに日常から有言実行なさっているのがすごいと感動しました。看取りと切り花の生命についての感覚を共有させていただい...
暮らしのこと 愛に満ちている 2012年12月13日 師走になり、周りも自分もあわただしく、気ぜわしくなってきている。どこへ行っても、自分だけでなく、いろいろなことをたくさん抱えながらみんな精一杯で過ごしているのが伝わってくる。そんな日常の中、支えあったり、許しあったり、思いあったり、励ましあったり、厳しくもあり、笑いあったり、お互いのそんなちょっとしたことが、時間のタイ...
暮らしのこと 助っ人 2012年12月12日 ずいぶんいつになく頭が回転しているな、、と思い数えてみたところ、向こう10日間で10講座、出張、企画書、ETC。こんなスケジュールは生まれて初めてで、なんだか脳細胞と体力が発達している最中のように感じる今日この頃。人間って無限なんだなと感じています.または、今までのんびりしすぎていたのでしょうか。みんなみんな、ありがた...