暮らしのこと プロフィール 2013年1月18日 久しぶりにアメブロのプロフィールを更新していました。 好き、嫌い、を書き込むところがあり、人にされて最も苦手と思うことを 結構真剣に考えてみたところ、「返事をしない」でした。 あいさつ、へんじ、あとしまつ、ができたら人の間で生きていける、と 子どもたちに話しているからでしょうか。。 返事は、 向き合う、交流する、コミュ...
暮らしのこと 風興 2013年1月16日 今日は、2か月半ぶりくらいに休みをとりました。 歯医者さんに行って、おでんを昼からことことと煮ていました。 10月に飾った部屋のゼラニウムの葉はまだ元気にイキイキとして いい香りがしています。 きょうは、ふと、 自分で自分のことはよくわからないので、 人が身をもって あるいは言葉で、 いろいろと教えてくれることって、 ...
暮らしのこと アクションとリアクションの循環 2013年1月7日 フラワーデコレーター協会の協会誌「華輪」に掲載する原稿を今朝がた書いていました。 全6回、今回は5回目なのですが、 同じように花の勉強をして、資格を得てきた花の仲間の方々の なにかしらのきっかけになれば、と 協会の担当の方といろいろお話して決めながら 稚拙な経験のなかから、素直な気持ちで書いています。 花の仕事の種類 ...
暮らしのこと 本能 2012年12月31日 私は昔、母性はさほどありませんでした。子どもを授かって、おなかに宿ったとき、花の道は休止しました。花の先生はたくさんいるけれど、この子たちの母は私しかいないと思ったからでした。おなかが膨らんできて、自分が哺乳類だったんだ、と不思議な感覚になりました。出産しなくてももともと目覚めている方のほうが多いとおもうのですが、私の...
暮らしのこと なりとふり 2012年12月29日 今日で、いくつも重なっている数々の現場が少し落ち着いてきました。ありがたいな・・と、この年末に感謝です。明日からは、原稿書きやイベント準備などにとりかかりますが、この時期は毎年、なりふり構わず、ガンガンの男らしい感じにすっかりなっているので、明日はいつも行く、「ヘアーギャラリー柳本」マスターに、女らしい感じに戻してもら...
暮らしのこと 現場好き 2012年12月27日 花は生にはかなわない。といつも思いますが、プリザーブドやドライフラワーもその感動を末永く味わいたいという人の感情から生まれたのかもしれません。今年行ったライブは少なかったのですが、ユーミンジャンべの茂呂さん、クラッシックの海外の演奏家の方のピアノ。いつもCDを聴いていても、行くとやっぱりライブはいいな~♪と思います。今...
暮らしのこと 怒涛のような 2012年12月22日 怒涛のような12月、たまの友人との食事がほっとする時間になっています。昨日は、なごみの里 看取り士 柴田久美子先生とお話をさせていただきました。久美子さんはたいへん器の大きい方で、「やさしくやさしく」をほんとうに日常から有言実行なさっているのがすごいと感動しました。看取りと切り花の生命についての感覚を共有させていただい...