暮らしのこと 原稿書き 2012年9月3日 フラワーデコレーター協会誌に書かせていただいている原稿。今回は「花のしごと その1」。夢中で書いていると、こんな時間(朝4時)になってしまいました。明日からは京都。暑いかな。今引っ越しをしていて、ひっちゃかめっちゃかですが、若いチカラ(←保育士の生徒さん。若いから動きがスムーズ!)なんとか荷物を移動だけできました。数十...
暮らしのこと 想い 2012年7月28日 ずっと長年の想いがあって、 それは、ほんとうにノドから手が出るほど欲しい夢でもあったのですが、 いちばんいいと思っているそれらを手放して、裸になる「時」ってあるんだな、と 最近思ってます。 話は変わりますが、以前、トマトとバジルのおはなしを ハーブコーディネーターの 狩野あさのさんに伺ったことがあります。 トマトとバジ...
暮らしのこと 岐路 2012年7月25日 来年50歳。 無事に生きていたら、 残りあと三分の一の時間を なににいのちを使うのか、 結構真剣に考えている。 未熟で気も器も小さい私は 情けないほど、 ほんとうに不器用なんだな、と 思い知らされている。...
暮らしのこと あったかいひとたちと 2012年7月21日 今日も研修。のびやかな素直さの菖蒲と、爽やかな風を感じるような表現をいけました。道庁の蓮は、満開。ひととき、和みます。そのあとは、さくらの会で庭の花や野の花を摘んで、花をいけました。そして、おにぎりを握って、漬け物をつくり、持ち寄りで、バーベキュー。とっても疲れていたのですが、花やみんな、美味しいたぺもの、涼しい風に癒...
暮らしのこと 花の研修へ 2012年7月19日 札幌は暑い日が続いていると思ったのですが、 今日、いけばなの指導研修の先生がおみえになり、 「札幌は涼しいですね」と。 今の時期札幌は一番いい季節なのかもしれません。 涼やかに夏はぜと姫ひまわりで 風を感じたかったのでイメージしました。 斜めに花をいけると、 安定感より、躍動のイメージになります。 早速教室でみんなで実...
暮らしのこと 生徒さん 2012年7月12日 教室に通う生徒さんは 地方の方が多く、 恵庭、岩見沢、旭川、など、遠方からわざわざ 来るだけでも、通うだけでもすごいなあ、と尊敬します。 いなくてできない花いけや講習をしてほしいのですが、 生徒さんの多くは仕事を持っているので、 なかなか時間が合う方がいなくて、 お断りするか、職員研修をして指導したことのある お知り合...
暮らしのこと 神社参拝 戸隠奥宮 2012年7月10日 鏡池。標高千五百メートル、雪が残っていました。戸隠は、有名なパワースポット。ペンションあぜりあさん、清水ご夫妻が、案内して下さいました。信州そばお蕎麦大好き。くるみと胡麻のタレが美味しい。竹職人さん。日常の生活雑貨が、何十年も壊れないこの方の技が、すごい。親の代から使用している作品を見せていただいた。飴色にしっくりした...