暮らしのこと 乾杯 2012年3月3日 もうすぐソロアルバムを出すアーティスト仲間と一緒に夕食。 曲の完成を祝って、乾杯を何度もした。 音楽も花も、何かを創るときは孤独の中に埋没する。 時間を作るのも、創造するのも大変だっただろうと思う。 仕事は違っても、感性で仕事をする仲間がいるって楽しいし嬉しいし励ましあえる。 感覚的ないろんな話をして、 また来ようね、...
暮らしのこと 桃の節句 2012年3月2日 昨日はNHK文化センター。 桃の節句の花をいけました。 夜は、桃と菜の花で教室でした。 節句は明治6年に廃止されていますが、いまでも風習として残っています。 1月7日は七草 3月3日は桃 5月5日は菖蒲(昔はよもぎも使いました) 7月7日笹 9月9日は菊 どれも植物を飾り、嗅覚、視覚など五感を使って、 邪気や悪気、気を...
暮らしのこと まぼろし 2012年2月28日 音楽を聴いていると過去のその時が蘇ってくるときがあって、 それはとても不思議な感覚で。 まるで、昨日のできごとのようにも感じてくる。 それは自分が創った幻で。 先のことを考えていると、 あたかも数日後のことのようにも感じられてきて、 それも自分が創った幻で。 幻を創りながら人は生きているのかもしれない。 いま、私はブロ...
暮らしのこと さくらの会 2012年2月17日 なかなか定期的に通えない・・でも植物と触れ合いたい。 そんな中でできたのが「さくらの会」。 今日は桃の節句の花をいけました。 群馬の農家さんから来た花で、その方が作る桃は毎年品質がよいです。 来月は名前のとおり「桜」をご用意。 どこのなんの桜にしようかと思っています。 さくらの季節にできた桜の会。もう1年になります。 ...
暮らしのこと ぴったり合う 2012年2月12日 今、アロマテラピーを勉強しています。 植物の薬効についての知識をきちんと知りたかったためです。 で、 早速昨日、生徒さんと、30種類の中から、 その人にぴったり合った配合の液体スプレーを作りました。 それは、ルームスプレーにも、化粧水にも、お風呂にも、消臭剤にでもリネンにも、 なんにでもなり、天然成分でなにも混じりがな...
暮らしのこと 優しい気持ち 2012年2月4日 今日は老人ホーム、ネクサスコート真駒内へ。 いくと、お部屋で楽しそうに唄を歌っていらっしゃいました。 春の花を みんなで分けました。 それぞれ優しい顔になっていました。 その様子を見て、私もとても優しい気持ちになりました。...
暮らしのこと 花農家さんへ 2012年1月21日 今日は地方の花農家さんへ。いまは種まきの渦中の時期。トルコききょうの二葉です。三ミリくらい。土の中に電熱線。二重に特殊ビニール。中は二十度くらいに保たれています。芽は、別なハウスへピンセットで植え替え作業をします。育てたり、作ったりは、している人にしかわからない、タイミングや手間ひまがかかっていますね。ドライフラワーを...
暮らしのこと ご指導を受けるとき 2012年1月16日 今日、お友達3人と、 人がなにかを教えよう、 知っていることを伝えてくれよう としているとき、 「それ、知ってます」というのはどうだろう、という話をしていました。 華道で、 先生に見ていただくときは 先生に見ていただきやすいように 作品の周りをスッキリとかたずけ、(ごちゃごちゃしていると作品が見ずらいし、作業途中のよう...