暮らしのこと 葉わさびと子ども読書の日 2011年4月22日 去年の夏に 洞爺に行ったとき、 採取した葉わさび。 その場で調理して、醤油づけにしておいた。 そういえば、と冷蔵庫の奥から出して、いただきました。 久しぶりの味 とっても美味しい。 山の菜は大好き。 明日はこちらで、花育のお話をいたします。↓ いのちの循環と想像力のお話。 見守ること、慈しむことのお話。 そしてキリバナ...
暮らしのこと 洞爺と京極 2011年4月19日 昨日は洞爺と京極へ。 とても晴れていたので、運転も気分爽快。 いつ見ても羊蹄山は清々しかったです。 いるだけで気持ちがいい。 やっぱりこの辺にアトリエを持ちたいな、と そんな風に感じて夜遅くに帰ってきました。 水、空気、自然、大地、そして人。 北海道はなにもかも これからだと感じました。 新しい動きが活発になってきまし...
暮らしのこと 春の吹雪 2011年4月17日 今朝おきると吹雪いていた。 うっすらと雪が積もっている。 温かくなりかけた春が少し遠くなった気がした。 なんとなく音楽を聴いて朝6時半から(ハタ迷惑)部屋でひとり唄っていた。 昔カラオケで一番たくさん唄ったのは この曲かもしれないな・・。...
暮らしのこと 教室のこと 2011年4月10日 昨日は9月の花展に向けての研究会。 それぞれに作品を制作。 デザインはきまったので、 これから秋にむけてベースから何度も作り込んでいきます。 その後講師会。 そして合間に投票へ。 その後生徒さんたちと一緒に花展見学へ。 梨の花、さくらんぼの花があり、 満開に咲いていました。 これから北海道は木の花が一斉に咲きほころびま...
暮らしのこと 入学式 2011年4月8日 娘の入学式。 セーラー服姿が、初々しい。 かなり緊張しているらしい。 私が抜けている分、彼女はしっかりしている。 昔、私もセーラー服だったので、 すっかりセーラー服が、似合わなくなったわたしが(笑)リボンを結んであげた。 森林に囲まれた、見晴らしの気持ちいい、デザイン性のある校舎だった。 窓からどこを見ても、森林。 開...
暮らしのこと 今日の稽古 2011年4月6日 木瓜(ぼけ) 綺麗にしすぎる。との指導あり。 雑多ではなく、整然だけれど、 まるで雑多のように見える部分をわざと加える。 綺麗と美しいは違う。 美しい、麗しいのは風情、気。 現在花の、一般常識として 「汚いもの、無駄なものである」 と排除される部分が、 実は最も生き生きとした輝きを持ち、 美しさの表現力になりうる。 花...
暮らしのこと 個人レッスン日 2011年4月6日 昨日は個人指導の日でした。 一緒に仕入れに行き、花を選び、いけこみレッスン。 とっても楽しかったです。 仕入れたばかりでまださいていないけれど、 レンギョウと桜、ブラックリーフ、スカビオサで制作。 生徒さん作品です。 言葉では伝えてあげられない、 制作する時の微妙な感覚をここでは指導しています。 夏になったら、一緒に農...
暮らしのこと 本田健さんのメッセージ 2011年4月4日 本田健さんが はじめての著書をだしたときから、 面白いな・・と思い、 講演会などにも出向いたことがありました。 本田健さんの 震災後の世界をどう生きるのか 2011年からの激動を乗り切るための8つの視点 http://www.aiueoffice.com/sound/kenhonda_msg.mp3 ダウンロードメッセ...