暮らしのこと まごころ 2011年3月23日 まごころ(真心)は真の心。 国語辞典をみると偽りのない心、まことの心とある。 じゃあ、真はというと、 混じりけのない、純粋、完全、正確と書かれている。 じゃあ、心は? たくさん書いてある。 知、情、意の働き。 意識、精神。 考え、意向。 気持ち。 工夫。 意味、趣。 こころのなかに頭も情も意識も意味も意向も 含まれてい...
暮らしのこと わからないもの 2011年3月19日 自分の中で そして人との中で 破壊と創造を繰り返すことがある。 なんのためにそうなり、 なぜ出会い、 その結果なんなのか、 はまるでわからない。 感情や起こる現象とは全く別の次元。 必要不必要でもなく、善悪でもなく、 判断できないもの。 既成概念では計り知れない。 だからこそ 不気味であり、自然発生でもある。 奇蹟であ...
暮らしのこと 癒す心、治す力 2011年3月17日 アンドリューワイル博士の「癒す心、治す力」という本を読んでいました。 「なぜ病気になるのか。」 ということが書かれていて、 それは、 「アンバランスを引き起こしている力または状況が、 バランスを回復しようとする治癒系の能力の限度を超えている場合があるから」とありました。 じゃあなぜアンバランスをひきおこすのかには、 「...
暮らしのこと プロフィール 2011年3月16日 ブログのプロフィールを変えていました。 好き嫌いも少しづつ変化するものですね。 わたしはなんにつけ 「無視」 「暴力」 「支配と隷属」 「弱いものいじめ」 「人を馬鹿にする」 などが地雷のように思いました。 そんな私ですが、、、 これからもどうぞよろしくお願いいたします...
暮らしのこと 卒業 2011年3月15日 今日は中学生の娘の卒業式でした。 先日は息子。 幼稚園のころから一緒の男の子友達と 「離れるのがさびしい」 と娘は言いました。 「生きていればいつでも会える。 きっと向こうもそう思ってくれているよ。」 「片っぽだけで、わたしだけじゃないかと思う。」 「あなたがそう思うなら、きっとその子もさびしいと思ってるよ。 これ...
暮らしのこと 日高地方 2011年3月13日 生徒さんのご両親が 日高地方でまだ家に戻れずに避難場所で生活している。 北海道日本赤十字社の救援もでているので、 せめてすぐできることでと思い、 アメーバピグを初めて使いながら 日本赤十字社へ募金。 力添え、協力、という 先日のセミナーでの言葉があたまにリフレインする。 たくさんの方の体も心も不安や傷は計り知れないけれ...
暮らしのこと インターンシップ 2011年3月9日 今日は教室でした。 道庁からのご依頼で、 インターンシップ制度 (高校生~大学生が数日間 興味のある職業の就労を体験し、学ぶ制度) の受け入れ先になりました。 北海道で現在500社が登録されているということでしたが、 その中の「フラワースクール」「フリーランスのフラワー制作」 という職種でした。 企業に就労ではなく、 ...