暮らしのこと 桃 2011年3月3日 今日は節句。邪気払いの日ですね。 日本の桃の木は素晴らしく、 中国や台湾では仙木として人気が高い花です。 桃は「縁結びの花」とも呼ばれ、 17,8歳の女性の気持ちで 花数少なく、若々しくまろやかに生けます。 優しい気持ちが縁をむすぶんですね きょうは、 企画書を書きあげたので提出。 想いがありすぎて 盛りだくさんになり...
暮らしのこと 花の仕事 2011年2月26日 今日教室に、大手の医療関係の手に職を持った方が、やりがいを求めて退職し、 花業界に入りたいとうちのスクールの戸を叩いた。 その方は資格は持っている。 花業界には様々な仕事がある。 生産、農協、組合、問屋、卸、資材、メーカー、小売、販売員、講師、冠婚葬祭、などなど。 私は自分の経験の中での「ほんとう」をお話した。 自分を...
暮らしのこと 素材がいのち 2011年2月26日 今日はお誕生日のお祝いの花のオーダーを制作した。 その方のためだけに足を運び、 そのかたのためだけに花を選び、 イメージをして制作する。 蓮の花のような色のダリアが美しかったので手に取った。 出来上がりを見てお客様に 「まるでその人のような、家にもぴったりな雰囲気だ」とおっしゃっていただけた。 よる、連日の師匠との打ち...
暮らしのこと Haruフラワーデザインスタジオ 2011年2月25日 Haruフラワーデザインスタジオは 「花で心を創る」「心で花を創る」を理念とし、 スクール、 ディスプレイ制作、 いのちの花育 をしています。 たくさんのみなさまに支えられ 応援していただき お陰さまで今現在も社会のなかで 花でお役に立つことができております。 今現在講師が増え、育ちつつありますが、 みなさまのところ...
暮らしのこと 桃 2011年2月15日 今日はレッスン。 ひと足早いおひな祭りです 桃は女性性の花。 柔軟で、いくらでも形がかえられ、 曲げても折れません。 節句の邪気払いでもあります。 可愛らしいピンクのチューリップと菜の花と一緒に。 iPhoneからの投稿...
暮らしのこと 反復 2011年2月14日 先日ある方と赤ちゃんの話をしていた。 産まれたときは子宮から栄養が滞ることなく 安心感に包まれている。 出てきて、呼吸がはじまり、 栄養も他でとるようになる。 気持ちが悪い、おなかがすいた、寒い、暑い、など 赤ちゃんは泣くしかサインの方法はないので、 泣く。 気付いた親は答える。 その繰り返しが互いの安心と信頼。 そこ...
暮らしのこと ライブ 2011年2月14日 今日は、偶然 友人の左木伸誘(サキノブヒデ)さんのライブへ 三日間のLIVE最終日。 ラジオ時代の仲間とも久しぶりに会えました。 いろいろ参考にさせていただきました。 素敵な夜でした。 デビュー当時のサキさんのプロモーション「Let's Dance]...
暮らしのこと 直感 2011年2月10日 ふと、なんの気なしに あ、こうしよう、 あ、これ持っていこう、 あ、この人、 などと浮かぶことがある。 そのほとんどはあたっている、もしくは必要、 いけこみの時は、あつらえたように場にぴったりあっていたり、 プレゼントなどの時は、その人がちょうど必要なものだったりする。 強く絶対にでもなく、 頭だけでひらめくようなイン...