暮らしのこと 教室と花育 2010年12月26日 今日は、午後から来年に向けての準備。 いのちの花育の講座テキストの内容改正。 データ処理など、 教室の業務を講師たちに手伝っていただいた。 休みの日にも関わらず、 手伝ってくれてほんとうに感謝です。 ありがとう。 今年もあとわずかです。 今年のすべてに感謝です。 これから益々精進しなければと 講師たちを見ていてそう感じ...
暮らしのこと 2010年 2010年12月25日 ブログをご覧下さっている皆様、 今年一年 ほんとうにありがとうございました。 心より感謝申し上げます。 今年の想い出は ・今までの集大成の作品写真集が本になり、世に出たこと ・大好きな舞台や講演会のいけこみがたくさんできたこと ・今までの活動がテレビで特集されたとき、両親が一番喜んでいたこと ・数年ぶりに自分の個展がで...
暮らしのこと Misha 2010年12月19日 学生時代、合唱部でソプラノだったわたし。 カラオケはいつもMisha これは最近大好きな曲 車の中で、唄っています 先日、久しぶりにカラオケへ。 仕事の打ち上げの流れだったので、 講演された講師の方のリクエストに応え、 何十年かぶりにOL時代の18番だった、 都はるみの「好きになった人」を熱唱しました。...
暮らしのこと 1位は華道 2010年12月19日 なにげなくこんな記事を見た。 「職場の男性に好印象を与える習い事」 http://girl.sugoren.com/report/post_1111.php 1位は華道 2位は茶道 3位は武道 全部日本の道がつくもの。 以外だった。 確かに今教室には アレンジメントを学ぶ方は、職業や副業としたい、という方が多く、 華道...
暮らしのこと 水仙 2010年12月15日 今日の稽古は、水仙の二株いけ、 そして、三株いけ。 写真は二株。 伝花七種伝の中のひとつ。 陰の花の代表ではあるけれど、 この形にかぎり、おめでたい席にいけられる。 優雅な香りと、高い気品を生かすため、 自然のままでなく、 株を一度解きほぐし、 組み直す。 正花と呼ばれるいけ方ですが、 それは、 草木のおのずなる姿、 ...
暮らしのこと 山茶花 2010年12月15日 講演会会場いけこみの材料をさがしに、 農家さん、直の花の問屋へ。 わたしの背丈のさざんかを見つけた。 娘の誕生日の お祝いに金銀をあしらい、 居間にも。 まるで、家の中に山茶花の、木が生えたよう。 先日、ある方が、 仕事が出来ることと、 人に好かれることは、 全く別だと、 経験から気付きを得た、 とおっしゃっていた。 ...
暮らしのこと 三河から岡崎へ 2010年12月10日 三河湾の温泉宿へ。 一面海。 露天風呂は海風がとっても心地よくて、からだが緩くなりました。 …ら、 わたしはこんなに体がお疲れ様だったことに、気付きました。。。 産まれて始めて、 月が海にしずむのを見ました。 近くの駅そばにあった、 がん封じのお寺に参拝。 予防?参り。 三蔵法師由縁のお寺でした。 自然分娩の、日本第一...