いのちとこころの花育® いのちとこころの花育 全6回 初日でした☆ 2012年10月20日 コミュニティワーク研究実践センター さんと一緒に始めさせていただいた、いのちとこころの花育プログラム。初回、お子さんの人数は少なかったのですが、とても有意義な時間になりました。児童会館の元館長さんがお二人も担当してくださって、とても保育ということの勉強になっています。おふたりと一緒にいるだけで、細やかなことに気づいてい...
いのちとこころの花育® 児童会館へ花育に 2012年10月18日 今日は、宮の沢児童会館へ。 主に嗅覚を使って花育をしてきました。 小さな花束をみんなで。 男の子がお母さんにメッセージを書くんだ、と。 折り紙には、おかあさん、いつも、おべんとう作ってくれてありがとう、と書かれていました。 お迎えにきたお母さんに、小さな花束を照れくさそうに渡す男の子。 おかあさんは笑顔で泣いていました...
いのちとこころの花育® 絵 2012年9月26日 下手なりに、花育の紙芝居用に、書いた絵。 菜の花。 三枚書いた。 娘が、意外といいじゃん、と。 自信はないけど、もう少し書いてみようかな、、と思った。。 Android携帯からの投稿...
いのちとこころの花育® 花育講座受講生の方から 2012年9月24日 花育講師養成講座の受講生の方たちからの報告が、最近の生きている証のような気もする今日この頃。長野県よりの報告は、「2ヶ月前に森先生の花育養成講座を2日間集中講座で受けることができました。とっても有意義なそして私達の考えがその日から前向きになりました。前からお願いしてありました地元の保育園で花育の実習を受けることができ...
いのちとこころの花育® 小学生のための継続的な花育 2012年9月14日 花のいのちや人との関わりの中で優しさや思いやり、子どもたちの慈愛と生きる力を育む内容をプログラムいたします。継続的にそのお子さんを見つめ、じっくり取り組んだ花育を、と考えておりました企画がいよいよ開始となりました。9月24日(月)より先着順にて締め切りです。 カリキュラム内容10月20日(土)保護者説明会 「北海道産の...
いのちとこころの花育® 広島県での花育 2012年9月8日 札幌に戻ると、コスモスが風に揺れて満開に咲いていました。広島県広島市の花育メンバーから報告が。「知的障害者更生施設の淳昭園で、花育をしてきました。 職員さんが冗談で、ヒペリカムの実が赤くてリンゴみたいに美味しそうだから、食べてみたら?と言ったら、園生が、なんと、お花だから、食べたらかわいそうよ・・・と言いました。 私は...
いのちとこころの花育® がんばれ長野 2012年9月4日 花育講師養成講座の長野県の受講生からお電話。 保育園でさせて頂いた花育の様子を、ビデオに撮っていたらしく(知らなかった。(笑)) 長野県の教育関係者に、 どんなものなのかを伝えるために、 回覧してもらっている、とのこと。 すでに、依頼もあったそうで、 驚くやら、嬉しいやら、でした。 自分で、自分の花育の様子をましまじと...
いのちとこころの花育® 花育かみしばい 2012年8月29日 先日紙芝居の説明をしにお伺いした、広島の花育なかまのブログ。http://arosemama.blog.fc2.com/blog-entry-83.htmlアトリエのお庭はローズガーデン。座っているだけでとても気持ちがいいフラワースクールの松田先生は、いつも元気で笑顔が素敵です。講座や研修のことしか頭にないので、いつも...