いのちとこころの花育® こころの花育 2011年4月3日 札幌市中央図書館にて 4月23日(土)14:00~14:40 「こころの花育」のお話をさせていただきます。 こども読書の日、記念行事です。 定員70名 無料です。 この日は 「鮭の切り身」のおはなしと「菜の花」のおはなしをいたします(*^_^*) お時間とご興味がございましたら どうぞお越しくださいね。 詳しくは今月の...
いのちとこころの花育® 子ども読書の日 2011年3月18日 今日は札幌市中央図書館で 4月23日土曜日にあたる、 「子ども読書の日」の打ち合わせをしてきました。 1階のこども読書スペースで 切り花が私に教えてくれた実際にあった事実を交えて 「こころといのち」のお話をさせていただきます。 このような時期に、大切なお話を 花で親子向けにさせていただけることに感謝しました。 これから...
いのちとこころの花育® 4月上旬発売の本 「ガーデンアイランド北海道」 2011年3月9日 書店で4月初旬販売の本 「ガーデンアイランド北海道2011~ 北海道のガーデンガイドブック」 「子どもの豊かな感性を育む草花」という特集ページに 代表を務めております「Haruいのちの花育会」の活動が 掲載されます。 今日校正させていただきましたが、 花育のことをライターの方が 大変わかりやすく書いて下さっていて、 一...
いのちとこころの花育® 先生 2011年3月1日 去年 いのちの花育を体験して下さった方とお電話。 「上の子供にあれからたまに花をいけさせています。 下の子がいるので、どうしても上の子がおろそかになってしまい、 寂しい思いをさせてしまい、 イライラしているときがあって、 そんな時お花を生けて、家にかざることで、 自分をみつめたり、存在がある、 ということを...
いのちとこころの花育® 出生 2011年2月12日 今日は花の研究会を開きました。 「葉蘭」の生花(大自然の生い立ちを法則で生かしていける花) です。 今回は「出生」についてをお話しました。 それは、日本の深い洞察美でもあります。 伝書には 「輪のそむきたるもの、又はうつろいたるを死といふ。 枝葉も同様。出生の体に叶ふを生といふ。」 とあり、 これは、現実に生きているも...
いのちとこころの花育® 花育 西区子育てステーションにて 2011年1月22日 人のことも自分のことのように思える感性、 人のいきている命をも大切に尊重できる思いやり。 切り花でそれを伝え、人間の中でそれができる人になってほしい。 それが未来の社会に必要だ。 そんな想いだけで、8年、種まきの活動をしてきました。 子どもは純粋で、みんなとっても可愛い。...
いのちとこころの花育® 切り花でいのちの大切さを伝えること 2010年6月18日 昨日は毎年行っている幼稚園で 年長さん100名と花をいけました。 参観日にお父さんやお母さんにみてもらいたいという 一心でこどもたちは一生懸命作っていました。 におい、触感、植物に触れ、あたたかい気持ちになり、 人も花もいのちあるいきものです。 花をいける体験を通じて、 いきているいのちを感じていただけたらとそう思いま...
いのちとこころの花育® 花育 2010年6月9日 来週、毎年続けている 幼稚園で100名の園児と一緒に 花でいのちの本質をお伝えしてきます。 子供たちの目は花に触れるといつもキラキラと輝きます。 そして私もいっぱい輝きます。 花育講師たちも育ち、 病院、福祉、児童施設、親子、など、 活躍してくれ、 感慨深いものがあります。 ボランティアをしながら借金を抱え、 周囲にも...