いのちとこころの花育® 先生 2011年3月1日 去年 いのちの花育を体験して下さった方とお電話。 「上の子供にあれからたまに花をいけさせています。 下の子がいるので、どうしても上の子がおろそかになってしまい、 寂しい思いをさせてしまい、 イライラしているときがあって、 そんな時お花を生けて、家にかざることで、 自分をみつめたり、存在がある、 ということを...
いのちとこころの花育® 出生 2011年2月12日 今日は花の研究会を開きました。 「葉蘭」の生花(大自然の生い立ちを法則で生かしていける花) です。 今回は「出生」についてをお話しました。 それは、日本の深い洞察美でもあります。 伝書には 「輪のそむきたるもの、又はうつろいたるを死といふ。 枝葉も同様。出生の体に叶ふを生といふ。」 とあり、 これは、現実に生きているも...
いのちとこころの花育® 花育 西区子育てステーションにて 2011年1月22日 人のことも自分のことのように思える感性、 人のいきている命をも大切に尊重できる思いやり。 切り花でそれを伝え、人間の中でそれができる人になってほしい。 それが未来の社会に必要だ。 そんな想いだけで、8年、種まきの活動をしてきました。 子どもは純粋で、みんなとっても可愛い。...
いのちとこころの花育® 切り花でいのちの大切さを伝えること 2010年6月18日 昨日は毎年行っている幼稚園で 年長さん100名と花をいけました。 参観日にお父さんやお母さんにみてもらいたいという 一心でこどもたちは一生懸命作っていました。 におい、触感、植物に触れ、あたたかい気持ちになり、 人も花もいのちあるいきものです。 花をいける体験を通じて、 いきているいのちを感じていただけたらとそう思いま...
いのちとこころの花育® 花育 2010年6月9日 来週、毎年続けている 幼稚園で100名の園児と一緒に 花でいのちの本質をお伝えしてきます。 子供たちの目は花に触れるといつもキラキラと輝きます。 そして私もいっぱい輝きます。 花育講師たちも育ち、 病院、福祉、児童施設、親子、など、 活躍してくれ、 感慨深いものがあります。 ボランティアをしながら借金を抱え、 周囲にも...
いのちとこころの花育® 洞爺 愛ちゃん 2010年5月29日 なぜ洞爺にきたかというと、 <img_harufds_10564373553_t> ダウン症でアーティストでもある、半年外にでていなかった女の子のおかあさんに、きてほしいと言われやっと時間があき、来ました。 一緒にお花をしました。 彼女は半年ぶりに花を通じて太陽の下に私と一緒に出ました。 彼女も私も周りも花...
いのちとこころの花育® 花育 2010年5月23日 乳幼児と一緒に花でいのちを伝えてきました。 アンケートをみて、思わず涙が溢れてしまいました。 伝えたいことが、ただひとりにでも伝わったと思うと、 ほんとうに嬉しかった。 子どもたちのアンケートに、全部返事を書きました。 今日は東京の絵画展で入賞した、高校の友人の絵を見に行った。 30年ぶりに会い、みんなそれぞれ、一角の...
いのちとこころの花育® 二歳以下の花育 2010年2月24日 昨日は札幌市白石区北郷児童会館に伺い、 2歳児以下の赤ちゃんと親の花育をいたしました。 赤ちゃんなので、 花で「五感」を使った花育をすることで、 情緒が安定し、 心が安らぎ、 情操教育に効果的、 ということをお伝えしました。 終了後のアンケートには、 書き込みがびっしり。大変驚きました。 赤ちゃんからの絵(なにか書いて...