各種花育ページ

各ボタンからそれぞれの花育ページをご覧いただけます。
※ フラワーメソッド®は大人向けです。

花育(はないく)とは?

対面

花育は文字通り「花で人を育むこと」。

次世代を担う人々の豊かな成長に寄与する活動です。

 

現在では、行政、生産者、流通、切り花、鉢花、園芸、ほか、花の職種やジャンルを超えた、花業界全体の全国的な取り組みと発展いたしました。

「感性・創造・共感力」

その中で「いのちとこころの花育®」は、切り花を通じて、自然界の摂理に学び、いのちに触れ実感し、切られた花から感じる死生観を優しく学び、生命実感と豊かな感性、アーティステックな創造力を、理屈でなく体験で身につけ、花で人の本質である「生きる力」を育み、「豊かな心」を養う機会を創出し続けています。

花に触れることで生まれる心豊かな時間が、現代社会における様々な問題解決へのきっかけとなればと願い、2003年より取り組んできました。その趣旨の元、2006年より人材育成を開始し、幅広い社会へ卒業生とともに、花育提供をしております。

また、オリジナルで、エンパシー(※注1)教育的要素や芸術療法的要素も取り入れており、花と暮らしながら芽生える、慈しみの気持ちや、想像するイメージングの力、美しいと感じる心や情緒が、いのちと心の根っこの成長や栄養に大きくつながるよう、みなさまといっしょに願い活動しています。

※ 注1)エンパシー(共感力)
シンパシー(sympathy)は他人と感情を共有することを言うが、エンパシーは多様性を尊重し、
他人と自分を同一視することなく他人の心情をくむことを指す。

参考:Wikipedia「花育(はないく)」
※「いのちとこころの花育®」は森直子の商標登録です。

花育活動のきっかけ

自身の子育ての体験から、いじめとは一体何なのか、深く考える時期があり、私には花しかできることがなかったので、

切り花の生と死を感じながら、花を慈しんだり、花の死を感じたりして、その感性の豊かさを引き出し、「自分も他人も同じように傷ついたら痛いのだ。」という実感を体験で身に着けて宝にしてほしい、というつ小さな種を撒こう、とひとりで始めた活動でした。

そして仲間も増え、2003年より子供たちへ始めた花育活動を「いのちとこころの花育®」と体系化。

その後、全国花育活動推進協議会(日本花普及センター内)団体会員となり、同協議会設立当初の、花育内容に関する外部問合せに寄与いたしました。

花育のご依頼

対面

官公庁、教育委員会、保健福祉事業、幼稚園・学校、精神障害施設、子供や高齢者の福祉施設、高齢者大学、市民カレッジ、などで、老若男女問わず、体験授業・職員研修・講演を行っております。

また昨今では、花育での地域活性や町おこし、子育て中の女性の就労支援などを目的とした花育サポーター養成や人材育成を市町村からのご依頼で行っております。お気軽にご相談下さい。

いのちとこころの花育®の内容

以下のテーマを花で体験していただいております。

等、他にも多数のテーマがございます。
お気軽にご相談下さい。

過去のご依頼

これまでに多数のご依頼をいただいております。

  • 長崎県庁 農林部 基調講演
  • 福岡県粕屋町 幼稚園園長研修
  • 札幌大学 文化フォーラム 講演
  • 北海道千歳市 教育委員会 講演
  • 北海道八雲町 教育委員会 保健福祉課 講演
  • 北海道栗山町 保健福祉課・教育委員会・高齢者大学 講演
  • 北海道古平町 保健福祉課・教育委員会 講演・研修
  • 財)札幌市青少年女性活動協会 職員研修
  • 福岡県糸島市農業公園 ファームパーク伊都国 講演・花育
  • 岡山県勝央町 教育振興部 社会教育 地域密着型花育サポーター養成
  • 幼稚園・保育園・小中学校、教育施設 障がい者施設、病院、福祉施設、各種団体、など 他多数。

体験された皆様のアンケート

切り花のいのちに触れる花育体験を、0才から幅広い年代のニーズや目的に添って、提供しております。

花で元気プロジェクト

花で元気プロジェクト0才~ご高齢者への花育を行っています。

北海道内の教育機関・官公庁イベント・施設などへ伺います。

こども花育教室

講座内容

対面

お子様おひとりおひとりの特性、資質、性質、才能を花からみつけ、いのちとこころの花育®をファシリテート。親御さんといっしょに心身ともに健やかな成長へと導きます。お子様の日常や子育て中のご相談もお気軽にどうぞ。

講師 森 直子
日程・時間
通常(グループ)レッスン

毎月第4土曜日 10:30から60分程度。人数限定。単発可能。

オンラインレッスン

日時自由。講師と随時ご相談のプライベートレッスンのみとなります。

受講費用と開催場所

ご注意
※ 受講費用をお支払いの際は、同時に必ず「問合せ・申込フォーム」より、受講申込みをお済ませください。
Zoomオンライン
お振込みまたはクレジットカード決済

講習費(税込・花資材代別)

プライベートレッスン:4,200円

Zoomオンラインはプライベートレッスン(60〜90分)のみ。
日時:自由。講師と随時ご相談。

対面
初回はお振込みでの納入をお願いしております。

講習費(税込・花資材代別)

通常(グループ)レッスン:3,000円
プライベートレッスン:6,000円

場所:札幌市アトリエ

いつでも花育!kids花Festa

毎週土曜日は花育の日!いつでも様々な花ジャンルの先生による花育が体験できます。


場所 saku.to&co(札幌市東札幌の場外花卸売市場)
日時 毎週土曜日 10時&13時 60分程度
参加費 1,500円 全て込み。※当日直接ご来場できます。作品を持ち帰る袋のみご持参ください。※年齢制限、お席確保など、詳細はsaku.to&co(サクトコ 011-827-9868)へ直接お問合せ&お申込み下さい。◆Haru花育講師 田中なつ子、山田きみ子、代表 花育家森直子、の花育担当日は、毎月第4土曜日です。

オンライン講座の導入について

Haruフラワーデザインスタジオでは、2018年より以下の講座にオンライン(Zoom・eラーニング)を導入し実施しております。

お忙しい方やまとまった時間のとれない方、遠方の方、子育て中の方など、自由なスケジューリングを講師と相談できます。ご自宅のPCやスマートフォンなどで学べ、その方にぴったり合った、細やかな指導をしております。

※注)Haruフラワーデザインスタジオは、敢えて会員制度ではなく、純粋に学んでいただくことを目的としております。学んだ後は「卒業」となり、会費等は一切発生しません。

森直子へのご依頼
切り花に関しての、多種多様なご依頼を承っております。
お気軽にお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせは
問合せ・申込フォームからお願いいたします。