京都、池坊研修学院にいます。
今日は、
いけばなの基本の、き。
花をいけるということは、
いのちのありよう、
生きざまをいける。
という、正花、正風体の講義と実践でした。
ただしい=自然界のありようと生きざま。
明治時代に確立したものです。
生き方としては、古風かもしれません。

花のいのち 人のこころ-未設定



三種いけ。
糸すすき
女郎花
秋桜
これは、戦後確立した、生きざま。
様々な文化が入り、
多様化した世の中に対応したありようです。
わたしは、自然的にいけました。
ものの見方は、当季の先取り。先見性です。
あいさつ、
返事、
後始末、
感謝。
うちの教室理念でもありますが、
教授は徹底的に御指導下さいました。
伝承と、伝統は別だと。
伝統は、いまも時代とともに変化しながら、暮らしの中にある。
いま、
歴史、伝統、文化、感性を自然界から学ぶ楽しさと素晴らしさを、
いまだから、
さまざまな時代に即した生きかたを学ぶ華道が、
教育現場や、ビジネス社会、さまざまな場所で、
なんらかの生きる力のお役にたてる機会があるといいな、

そんな風に感じました。
おかげさまで、
無事に札幌、福岡、京都と移動でき、勉強ができました。
学んだことは、教室やお話でお伝えし、生かしたいと思います。
そして、
テレビで台風の様子を見ました。
地域の方には、心よりお見舞い申し上げます。

読者登録はこちらです

ブログの更新情報をメールでお届けします。どうぞご登録ください。