創作・即興花パフォーマンス 本能 2011年7月5日 なにげない日常で 自分を破壊する状況になるときがある。 そんな時は今までの自分が一瞬で ガラガラと壊れてゆき、目の前が真っ暗になる。 時が満ちたら それは肥やしになって 新しい自分がまた生まれる。 産まれて死んでいくように 破壊と創造はいつも循環している。 種が芽を出して樹になっていくとき 根っこも同時に育っていく。 ...
創作・即興花パフォーマンス 歓喜で産みたい 2011年7月4日 個展が今週土曜日からと近くなってきました。 ひとつひとつ人の力をお借りして準備をしています。 ありがたいです。 先日、体が動かず ずっと寝たきりの方が会いたいとおっしゃったので、 飛行機をとり、行った時、 人の力を借りてでしか生きられない姿を見て、 これはこれで周りの人を幸せにしているんだな・・と感じて帰ってきました。...
創作・即興花パフォーマンス 技術と感性 2011年7月3日 先日、教室のことをブログに書いた中で、 概念を(なぜそうするかの理由や目的など)説明すると 自然と上手にできるようになる。 とお話しました。 それは、今の教育がそうだから それに慣れているのだろうと感じています。 本来であれば、 職人としての技術は、感覚と体で覚える、 理屈の世界観というよりは、 高度な感覚の世界です。...
暮らしのこと 名古屋です。 2011年7月2日 セントレア空港です。 札幌が霧で、 引き返すか、 羽田空港にいく予定、とアナウンスが。 子供達に連絡。 息子「よくわかんないけど、じゃあご飯いらないの?」 娘「百年記念塔が、見えてないくらいだよ。わかった!」 リアクションの差が。。 娘を産んでおいて良かった。。。 そして 普通に到着。 (台風でも晴れ女です。)...
暮らしのこと 岡崎市です。 2011年7月1日 名古屋駅の高島屋地下で、 蜜ではなくて、抹茶がかかった氷。 赤福が中に入っていて、 とっても美味しい。 体が涼しくなったところで、岡崎市へ。 二億年前から生息する植物。 珍しい蓮の花。 ここにお邪魔しています。 畑には、 野菜。 薪割りの薪 こんな風な、みんなが安心して集えて、自由に感性を養い、心豊かになる、 アトリエ...
暮らしのこと 循環 2011年6月30日 花をいけて終わったとき こどもにもおとなにも 今、花と呼んでいたものが みんなの手で切っていらない、とおもったものを 人はゴミって名前をつけて呼ぶんだね。 ゴミはたい肥になったり、燃えて循環していくから あとしまつは思いやろうね。 といいながら循環のおはなしをしている。 起承転結や輪廻転生、因果応報など いろんな循環は...