暮らしのこと 循環 2011年6月30日 花をいけて終わったとき こどもにもおとなにも 今、花と呼んでいたものが みんなの手で切っていらない、とおもったものを 人はゴミって名前をつけて呼ぶんだね。 ゴミはたい肥になったり、燃えて循環していくから あとしまつは思いやろうね。 といいながら循環のおはなしをしている。 起承転結や輪廻転生、因果応報など いろんな循環は...
創作・即興花パフォーマンス 花作家 森直子 個展のご案内 2011年6月28日 いま、ベース制作や、山や畑へ出向き、日々準備しております。 お時間がございましたら、ぜひ足をお運びください。 お会いできますのを楽しみに、心よりお待ちしております(^-^) ◆ 7月9日(土)~11日(月) 3日間 10:00~18:00 入場無料 札幌市西区琴似2条7丁目 久住書房本社 地下1階 ソクラテス...
暮らしのこと 難しいと思う理由 2011年6月27日 教室の資格取得レッスンの日、 みんなリボンワーク(ブライダルブーケの持ち手とリボンを創る)をしていました。 そして終わったころにちょうどスクールに行ったので、 感想を聞きました。 「難しい・・上手くできない・・・時間がかかる」 そこで、みなさんに概念を説明しました。 「なぜ、リボンワークをするのか」、の理由です。 上手...
暮らしのこと 教室で 2011年6月25日 講師のひとりが退職。 生徒さんがひそかに感謝の会を開いた。 レッスン後、私も駆けつけて、 みんなが続々と。 みんなそれぞれに思い出を語って、 手作りのピザや ケーキ、マフィン、たくさんたくさん 和気あいあいと 泣いたり笑ったりして食べた。 楽しく時をすごして また会おうね、と会は終わった。...
暮らしのこと 思考 2011年6月24日 長年してきたことを、ひとりで何度考えても、 結局 元に戻る(笑) なにか発想の転換や新しい視点を、と、本を読んだりしても、 結局、 元の結論に戻る。 堂々巡り?? 自分の思考など、たかが知れているんだな‥と思う。 新しい風が欲しいな。 作品のイメージだけは、常に新しい風がふくのは、どうしてだろう。...
暮らしのこと 感性 2011年6月23日 最近思うことのひとつに 「感性」というキーワードがある。 話していても、仕事をしていても、 本を読んでも、ブログも、持ち物にも、 (誰かプロデュースしている人が別の場合は違うけれど) 感性は自然と滲み出る。 感性は五感、六感、感情、などなど 持っている感覚。 なんとなく、・・・感じがする。 というのも感性の一部だろう。...
暮らしのこと おめでとう 2011年6月21日 生徒さんの資格試験の合格通知がきた。 講師のTちゃん、仕事も忙しい中、 ほんとうにお疲れさま。 よく責任持って最後まで面倒みてくれました。 ありがとう。 みんなで喜びを分かち合いましょうね。 土曜日は 引き継ぎや お別れ会を兼ねて、お祝いになりそう。 生徒さんが手作りのピザを焼いてくれるようで、楽しみです。...