暮らしのこと 自分のなかの感覚 2011年7月13日 今日は早めに稽古が終了。 久しぶりに3種いけ、という様式を生けました。 感覚を忘れていて、取り戻すのにちょっと時間がかかり、 頭の柔軟性がないな・・と。 忘れようといくら努力しても忘れられないこと、 覚えようと努力しても忘れてしまうことがある。 今日は人の死に出会いました。 会いたいと思っても、 後悔しても、 その人は...
暮らしのこと 貴重な経験 2011年7月13日 組織の中にいた頃、 交渉ごとが多かった。 あるとき、 連携してイベントの仕事をしなければならない相手先の役員の男性2名と (とても大きな組織の) 私ひとりで交渉が続いた。 会う毎に話が2てん、3てんする。 なんかおかしいな、と思いつつ、中間地点をさがし、 落とし込んでいった。 それでも、大事な相手と思い、トップに報告し...
暮らしのこと 名古屋です。 2011年7月2日 セントレア空港です。 札幌が霧で、 引き返すか、 羽田空港にいく予定、とアナウンスが。 子供達に連絡。 息子「よくわかんないけど、じゃあご飯いらないの?」 娘「百年記念塔が、見えてないくらいだよ。わかった!」 リアクションの差が。。 娘を産んでおいて良かった。。。 そして 普通に到着。 (台風でも晴れ女です。)...
暮らしのこと 岡崎市です。 2011年7月1日 名古屋駅の高島屋地下で、 蜜ではなくて、抹茶がかかった氷。 赤福が中に入っていて、 とっても美味しい。 体が涼しくなったところで、岡崎市へ。 二億年前から生息する植物。 珍しい蓮の花。 ここにお邪魔しています。 畑には、 野菜。 薪割りの薪 こんな風な、みんなが安心して集えて、自由に感性を養い、心豊かになる、 アトリエ...
暮らしのこと 循環 2011年6月30日 花をいけて終わったとき こどもにもおとなにも 今、花と呼んでいたものが みんなの手で切っていらない、とおもったものを 人はゴミって名前をつけて呼ぶんだね。 ゴミはたい肥になったり、燃えて循環していくから あとしまつは思いやろうね。 といいながら循環のおはなしをしている。 起承転結や輪廻転生、因果応報など いろんな循環は...
暮らしのこと 難しいと思う理由 2011年6月27日 教室の資格取得レッスンの日、 みんなリボンワーク(ブライダルブーケの持ち手とリボンを創る)をしていました。 そして終わったころにちょうどスクールに行ったので、 感想を聞きました。 「難しい・・上手くできない・・・時間がかかる」 そこで、みなさんに概念を説明しました。 「なぜ、リボンワークをするのか」、の理由です。 上手...